止まったボールがなぜ打てない?ゴルフが難しい3つの理由|初心者ゴルフガイド

2016.8.22.mon
icon_cat ゴルフ上達のコツ

止まったボールがなぜ打てない?ゴルフが難しい3つの理由

ゴルフは「止まっているボールを打って飛ばす」シンプルなスポーツです。にもかかわらず、まったく自分の思い通りに飛んでくれないばかりか、ボールにさえ当たらず空振りしてしまうこともあります。いったいなぜゴルフはこれほど難しいのでしょうか。

ゴルフは「止まっているボールを打って飛ばす」シンプルなスポーツです。にもかかわらず、まったく自分の思い通りに飛んでくれないばかりか、ボールにさえ当たらず空振りしてしまうこともあります。いったいなぜゴルフはこれほど難しいのでしょうか。

止まっているから難しい

野球、テニス、卓球など、道具を使ってボールを打つスポーツは多くありますが、止まっているボールを打つのはゴルフぐらいでしょう。止まっているボールを打つなんて簡単だろうと思うかもしれませんが、やってみると意外と難しい。

実はボールが止まっていることが、ゴルフを難しくしている一因なのです。人間の持っている動物的本能として、動くものに反応する性質があります。

野球やテニスなどは、ボールが自分のほうに向かってくるため、体が自然と反応してくれるのですが、ゴルフの場合は自分から動き出さなければ始まりません。飛んできたボールを打ち返す場合はあまり考えている余裕はありませんが、止まっているボールを打とうとすると、どうやって体を動かそうとか、空振りしたらどうしようとか、いろんなことを考えてしまい、それが体のスムーズで自然な動きを阻害してしまうのです。

完全に静止した状態から動き出すのは難しく、アドレスに入ったあと、ワッグルや小さな足踏みをするなどして、リズムを取りながらテークバックに入ることをおすすめします。

クラブ形状が独特

ゴルフは他のスポーツと違ってクラブの形状も独特です。野球の場合は一番シンプルで、握る部分が細く打つ部分が太い棒状の道具。テニスや卓球などは、棒状のグリップの先に楕円状の打球面がついています。いずれにしても、握る部分の延長線上にボールを打つ芯があるという点は共通しています。

しかしゴルフクラブの場合は、握る部分(グリップ)の延長線上にボールを打つポイントがなく、ヘッドの芯がシャフトからズレた場所に位置しています。

このズレによって、クラブを振る際にヘッドがターンする力が加わり、ボールをより遠くに飛ばすことができるのですが、その一方で、フェース面が真っすぐ向いた状態でボールを当てるのが難しくなります。フェース面が目標に対して真っすぐ向いた状態ではないと、ボールは左右に曲がって飛んでいきます。

たとえば、ボールが右に飛ぶ場合はインパクトでフェース面が開いて(右を向いて)おり、ボールが左に飛ぶ場合はフェース面が閉じて(左を向いて)当たっている証拠です。ただ振るだけではなく、インパクト時のフェース向きにも注意を払うことが必要です。

1打1打条件が変わる

練習場であれば、打つ場所も向きも変わらずいつも同じ条件で打つことができますが、コースへ出るとまったく同じ状況で打てることはほとんどありません。

1打ごとに、地面の傾斜、芝の長さ、風の向きが変わり、ときに木の枝が邪魔になったり、土の上やバンカーの中から打たなければならないこともあります。

ほかのスポーツでは、ここまで1打1打めまぐるしく状況が変わることはありません。いろんな状況に柔軟に対応していかなければならない点も、ゴルフが難しい理由のひとつといえるでしょう。

課題を克服する楽しさがある

このように見てくると、ゴルフというのは簡単そうに見えて実はとても高度な技術が要求されるスポーツであることがわかります。

ですから、最初からボールが上手く打てないのは当たり前と言えるでしょう。なかなか上達しなくても気にする必要はないのです。なかなか上達しないことが、少しずつでも上手く打てるようになったときの達成感はひとしおです。

そして、どれだけ上達しても課題が尽きることはありません。ゴルフは一度やるとはまってしまう人が多いのは、このように自分のレベルに応じて新たな課題が尽きることなくやってくることが特徴でしょうか。


ゴルフがなかなか上手くならないことを嘆くのではなく、むしろ楽しんでしまうことが、ゴルフ上達の一番の近道といえるでしょう。

icon_relation 関連記事