だからゴルフはやめられない!ゴルフを始めるメリットとは?|初心者ゴルフガイド

2016.8.22.mon
icon_cat ゴルフのコラム

だからゴルフはやめられない!ゴルフを始めるメリットとは?

数あるスポーツの中でも、性別や年齢、体力などに関係なく、極めて幅の広い層のプレーヤーに愛されているゴルフ。そんなゴルフというスポーツの魅力について、少しだけ変わった視点からまとめてみました。

数あるスポーツの中でも、性別や年齢、体力などに関係なく、極めて幅の広い層のプレーヤーに愛されているゴルフ。そんなゴルフというスポーツの魅力について、少しだけ変わった視点からまとめてみました。

個人競技なのに、孤独にはならない

学校で教わるスポーツのほとんどは、バスケットボールやサッカー、もしくはソフトボールなどのような団体競技か、マラソンや徒競走、縄跳びなどの個人競技になります。

ずば抜けて運動神経がいい人や、それぞれの競技経験者であれば団体競技はおもしろいかもしれませんが、運動が苦手な人にとって、団体競技が苦痛に感じる要因の一つに、「負けたら下手なヤツのせい、勝ったら上手い選手の手柄」と言われることがあることが特徴ですが、苦手な人や初心者が心の底から楽しむにはハードルが高いのは事実でしょう。

かといって、個人競技を一人で黙々と運動に打ち込むほどストイックでもない、という方もきっと多いかと思われます。できたら知人友人とワイワイしながら身体を動かしたいと考えていれば、個人競技は孤独ですね。

さてゴルフですが、あくまで個人競技なので、上手くいってもミスをしてもすべてプレーヤー自身の手柄であり責任です。それは、運動が苦手な人でも初心者でも、成績で誰かに迷惑を掛けることがありません。

そんな個人競技なのに、孤独にならないのがゴルフ。特別な状況を除き、通常2~4人一組でラウンドします。会話がないまま淡々と18Hをラウンドするなんてことはほとんどありません。それ以上に、たまたま打てたミラクルショットに、同伴プレーヤーが自分のことのように『ナイスショット~!!』と叫んで喜んでくれたり、ミスショットが続いても『ドンマイドンマイ!! 前にボールが進んでいれば結果オーライ』みたいな感じで励ましてもくれるので、団体競技と同じように盛り上がれます。

個人競技なのにみんなでワイワイできるから、ゴルフはやめられないのです。

ゴルフを通して繋がる、知り合いが増える

前述したように、通常2~4人一組でラウンドしますが、ゴルフ場によっては、『2人一組や3人一組の場合、割増料金が掛かります』というゴルフ場も少なくありません。すると、割増料金を避けて、少しでもプレー料金を安くするために『知り合いの知り合い』とラウンドすることも多々あります。

例えば、元々3人で予約をしていたところに『今度のゴルフだけど、会社の後輩を連れてきていいかな?』といったケースや、たまたま練習場で知り合った人から『来週の水曜日ですが、予定が空いていたらラウンドしませんか? 空きが1人分あるんですけど』といったお誘いを受けるケースもあるでしょう。

すると、不思議とそこで話が終わらないのがゴルフ。そのとき始めて顔を合わせた方からラウンド終わりに『来月も、もし良かったらご一緒しませんか?』と誘って貰えたりします。

極度の人見知りの方は別として、知り合いがどんどん増えていくから、ゴルフはやっぱりやめられないのです。

食事を楽しみながらプレーできるスポーツ

数あるスポーツの中でも、昼食を挟んでプレーを行うのはゴルフくらいではないでしょうか? さらに、ゴルフ場によっては、ランチメニューやデザートに拘っているレストランを併設しているところもあるので、食事を楽しみにラウンドというのも人気になっています。

プレーだけでなく、食事を囲んで楽しむ!これが、他のスポーツと違いゴルフの大きな特徴と言えます。


いかがでしたか? ゴルフを始めるのに悩んでいる方の、初めの一歩のキッカケになれば幸いです。

icon_relation 関連記事