ティーショットで必ず使うティーペグの豆知識|初心者ゴルフガイド

2016.6.27.mon
icon_cat ゴルフ上達のコツ

ティーショットで必ず使うティーペグの豆知識

各ホールの第一打目を打つエリアをティーグラウンドといい、また、その第一打目をティーショットといいますが、その際、ボールを地面から若干浮かすようにするためのアイテム『ティーペグ(以下:ティー)』を使います。今回は、ゴルフをプレイする際に非常に重要なアイテムのひとつであるティーの使い分けについてご紹介します。

各ホールの第一打目を打つエリアをティーグラウンドといい、また、その第一打目をティーショットといいますが、その際、ボールを地面から若干浮かすようにするためのアイテム『ティーペグ(以下:ティー)』を使います。今回は、ゴルフをプレイする際に非常に重要なアイテムのひとつであるティーの使い分けについてご紹介します。

木製と樹脂製の違い

ゴルフショップに行くと、用品関連の売り場の一角に色々な種類のティーが売られていて選ぶのに悩むところですが、大まかに見ると、素材が「木」でできているか「樹脂」でできているかで分けられます。

木製のティーは、ショットの衝撃で割れやすい反面、仮に見失ったり、芝に刺したまま放置してしまっても、いずれ土に還るので環境面で優しいといえます。樹脂製のティーは繰り返しの使用に強いほか、後述する様々な機能を持たせたものもあるのでバリエーションが豊富という点が大きな特徴です。

ティーは2種類用意するといい

一般的なゴルフ場のコースは、18ホールのうち、4ホールがロングホール(パー5)、10ホールがミドルホール(パー4)、そして残りの4ホールがショートホール(パー3)という内訳です。つまり半数以上のホールでのティーショットでドライバーを使用する可能性があるという計算になります。

逆に、ショートホール(パー3)や、極端にフェアウエイが狭いホールで、ドライバーショットではリスクを伴う場合、またドッグレッグ(曲がり)のきついレイアウトでドライバーでショットをしたらコースを突き抜ける恐れがある場面などでは、フェアウエイウッドやユーティリティ、アイアンなどでティーショットをすることもあります。

ドライバーショット用のティーを用意するのは当然として、ユーティリティやアイアン用の短いティーも用意しておくとよいでしょう。なおティーの高さですが、特にドライバー用に関しては、普段の練習の際に気持ちよくボールが打てるティーアップの高さを確認しておき、その高さに出来るようなティーを選んでください。たとえば、アドレス時にドライバーのクラウン部分(上面部分)からボールの上部が1/2から1/3高くなるくらい、などです。

ティーの種類によっては、ボールを乗せる部分側が太く、反対に地面に刺さる部分側が細くデザインされたタイプもあり、そういったティーであれば、毎回同じ高さにティーアップできるようになるでしょう。ティーアップが極端に低いとボールが上がりにくく、ボールの上部を打つミスショット「トップ」を引き起こしやすいほか、スライスの原因にもなります。反対に極端に高いと、ボールの下をクラブがくぐってしまいボールが極端に高く上がる「テンプラ」を引き起こしやすくなるほか、引っかけやフックの原因にもなります。

形状や種類によっては飛距離アップするかも!

ティーは、昔ながらのオーソドックスな形状のものから、地面に刺さる部分とボールを乗せる部分がマグネット式になっているものや、樹脂の簡単な接続で分離するもの、ボールを乗せる部分がブラシのような素材で出来ているもの、飛球方向にワザと傾けて刺す形状のもの…など、色々な種類が存在します。

どれもクラブとティーがぶつかった瞬間の抵抗をいかに抑えられるかを考慮した構造になっています。ティーを選ぶうえで、素材やデザイン、構造など共感できるものがあれば、試しに使って、比べてみてはいかがでしょうか。もしかしたら今まで以上に、ドライバーの飛距離が伸びるかもしれません。

いかがでしたか? ぜひ次回のディー購入時の参考にしてみてください。

icon_relation 関連記事