KONAMI

「桃太郎電鉄」シリーズに登場する数千の物件は、ゲームデザイナー さくまあきら氏が自らの足で取材、厳選し、一つひとつにモデルとなった物件が存在します!日本全国の物産品や観光スポットを続々ご紹介していきます♪公認ステッカーを見かけたら、是非お立ち寄りください! 「桃太郎電鉄」シリーズに登場する数千の物件は、ゲームデザイナー さくまあきら氏が自らの足で取材、厳選し、一つひとつにモデルとなった物件が存在します!日本全国の物産品や観光スポットを続々ご紹介していきます♪公認ステッカーを見かけたら、是非お立ち寄りください!

エリア選択

中部エリア

※記事内のデータは2020年11月現在のものです。掲載後に料金、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。
  • 小布施


    栗おこわ屋

    小布施堂本店


    おぶせどうほんてん

    栗の郷、長野県小布施町の栗菓子の老舗。栗あんのみを使用し、栗あんの風味を生かした代表銘菓の「栗鹿ノ子」や「栗羊羹」、「くりは奈」といった商品を提供しています。売店奥にある食事処では、月替わりで季節のコース料理を楽しむことができます。9月~11月は、季節の料理の一品として「栗おこわ」が提供されています。

    小布施堂本店
    • 住所

      :〒381-0293 長野県上高井郡小布施町808

    • アクセス

      :長野電鉄小布施駅→徒歩10分
      :上信越道小布施スマートICから5分

    • TEL

      :026-247-2027

    • URL

      https://obusedo.com/kaiwai/#honten

  • 熱海


    熱海プリン屋

    熱海プリン

    2017年にオープンした熱海初のプリン専門店。昔懐かしい牛乳瓶とカバさんマークが特徴の「熱海プリン」380円~は、昭和レトロな熱海の街並みに溶け込むようなデザインがSNSでも話題を集めている。工房でひとつひとつ手作りされるプリンは、固さとなめらかさの絶妙なバランスにこだわった逸品。いちごやチーズ、静岡県産の抹茶のほか、塩分の多い熱海温泉にちなみ、塩や温泉玉子といった珍しいトッピングも人気。

    熱海プリン
    • 住所

      :〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3-14

    • アクセス

      :JR熱海駅→徒歩3分
      :西湘バイパス石橋ICから19km26分

    • TEL

      :0557-81-0720

    • URL

      http://atami-purin.com/

  • 熱海


    揚げワンタン屋

    中華飯店 大一楼

    ちゅうかはんてんだいいちろう

    昭和8年(1933)創業。伝統の味を守り続ける老舗料理店。伊豆近海で水揚げされた新鮮な魚介を使った中華料理が自慢で、ラーメンやチャーハンなどのランチメニューから、本格中華会席料理まで豊富に用意している。名物「大一楼の揚げワンタン」900円は、パリッとした独特の食感と秘伝の甘酢たれが人気で、熱海ブランドにも認定された一品。新感覚の熱海土産として購入もできる。店内にはテーブル30席、円卓16席。

    中華飯店 大一楼
    • 住所

      :〒413-0015 静岡県熱海市中央町4-2

    • アクセス

      :JR熱海駅→徒歩15分
      :西湘バイパス石橋ICから19km27分

    • TEL

      :0557-81-3767

    • URL

      http://www.daiichirou.com/

  • 熱海


    冷やしわんたん屋

    わんたんや

    昭和22年(1947)創業。赤いのれんが目印の熱海を代表するラーメン店。昔からの味を受け継ぐ看板メニュー「ワンタンメン」850円は、豚骨と醤油ベースの優しい味わいのスープと喉ごしが良いストレート麺が特徴。夏限定で味わえるのは「冷やし中華ワンタンメン」1200円。ワンタンはもちろん、チャーシューや錦糸卵が盛りだくさんの一品。店内はテーブル4席、カウンター6席(コロナ対策の為)。

    わんたんや
    • 住所

      :〒413-0014 静岡県熱海市渚町10-14

    • アクセス

      :JR熱海駅→徒歩13分。またはJR来宮駅→徒歩13分
      :伊豆縦貫道函南塚本ICから20km35分

    • TEL

      :0557-81-4089

  • 熱海


    金目鯛料理屋

    味処葵

    あじどころあおい

    双子の兄弟を中心に、家族で切り盛りする割烹料理屋。地元の人が集うアットホームな雰囲気が魅力。新鮮な魚介類を使った料理や無添加の調味料、有機栽培の野菜など、素材の味を生かした一品が堪能できる。それぞれ注文が入ってから手作りするというのもこだわりのひとつ。昔ながらの鉄釜で炊いたお米は、その美味しさから持ち帰り用のおにぎりを注文する客も多い。熱海の海の幸鯵のたたきやなめろうのほか、「金目鯛の煮付け」もおすすめ。

    味処葵
    • 住所

      :〒413-0015 静岡県熱海市中央町10-4

    • アクセス

      :JR来宮駅→徒歩11分
      :西湘バイパス石橋ICから20km26分

    • TEL

      :0557-81-9504

    • URL

      http://ajidokoro-aoi.jp/

  • 三島


    うなぎ屋

    桜家

    さくらや

    ひとりでも気兼ねなく食事が楽しめる、落ち着いた雰囲気のうなぎ専門店。モットーは食べ飽きない味。国内産のうなぎを備長炭で丹念に焼きこみ、代々継ぎ足している秘伝のタレにくぐらせている。「うなぎ丼1匹」4400円は、ほど良いボリューム感で女性にもおすすめ。ご飯が見えないほどうなぎがのせられた「うなぎ重箱(3枚入り)」や桜のチップで燻した「うなぎハム」も人気。

    桜家
    • 住所

      :〒411-0856 静岡県三島市広小路13-2

    • アクセス

      :伊豆箱根鉄道三島広小路駅→徒歩1分
      :東名高速沼津ICから国道1号経由10km20分

    • TEL

      :055-975-4520

    • URL

      http://www.sakura-ya.net/

  • 豊橋


    豊橋カレーうどん屋

    勢川 本店

    せがわ ほんてん

    ご当地グルメとして知られる「豊橋カレーうどん」は、2010年に地元のうどん屋さんが共同で開発したもので、現在、豊橋市内の41店舗で展開中。そのひとつが、大正3年(1914)創業の勢川本店だ。懐かしさを感じる店内で、カジュアルに食事ができる。自慢の自家製麺を使ったカレーうどんの下には、とろろ ごはんが隠れていて、1食で2度楽しめるのが特徴。麺類やオムライスなど豊富なメニューも揃っている。テーブル席と座敷席あり。

    勢川 本店
    • 住所

      :〒440-0897 愛知県豊橋市松葉町3-88

    • アクセス

      :JR豊橋駅/名鉄豊橋駅→徒歩7分。
      :東名高速豊川ICから10km18分

    • TEL

      :0532-54-0614

    • URL

      http://www.segawaudon.com/

  • 安城


    あんまき屋

    藤田屋

    ふじたや

    ふんわりとした皮であんを巻き上げた、大あんまきで知られる店。冷めても味が落ちず、お茶うけやおやつにぴったり合うと好評だ。餡は、黒(小倉)・白・抹茶・栗など7種類。1個190円~。黒餡のあんまきを衣をつけて揚げた天ぷら210円、黒餡とチーズを練りこんだチーズ250円といった珍しいものもある。

    藤田屋
    • 住所

      :〒472-0006 愛知県知立市山町小林24-1

    • アクセス

      :名鉄知立駅→徒歩12分
      :伊勢湾岸道豊明ICから国道1号経由5km10分

    • TEL

      :0566-81-1284

    • URL

      http://www.anmaki.jp/

  • 名古屋


    みそ煮うどん屋

    煮込うどん
    山本屋本店

    明治40年創業の味噌煮込みうどん専門店。名物の「味噌煮込みうどん」に欠かせない味噌は、3年間醸造した地元特産の赤味噌と白味噌にザラメをブレンドした「あじ味噌」を使用。張りのある手打ちめんと香り高く削り上げたかつお節にこだわるほか、オリジナルの土鍋は使うたびに無数のひびが入り、歳月を経るほどに味噌煮込み本来の味わいが深まっていく。6名・4名用の個室あり。

    煮込うどん 山本屋本店 名古屋駅前店
  • 栄


    みそ煮うどん屋

    山本屋総本家

    大正14年(1925)に大須で創業し名古屋の名物にまで育て上げた味噌煮込みうどん屋。昔ながらの製法を守って作り上げている国内産100%の小麦粉を使用した生うどん、愛知県岡崎産カクキューの八丁味噌に地元の白味噌を調合し、赤味噌の渋味を抑えたまろやかな味わいの味噌出汁が絶品で、この味を求め遠方から訪れる客も多い。おすすめは親子煮込うどん2108円(税込)。信楽焼の土鍋で煮込んだ逸品をぜひ味わってみて。

    山本屋総本家 本家
    • 住所

      :〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-19

    • アクセス

      :名古屋市営地下鉄栄駅→徒歩7分
      :名古屋高速白川出入口から2km

    • TEL

      :052-241-5617

    • URL

      http://yamamotoya.co.jp/

  • 名古屋


    ひつまぶし屋

    あつた蓬莱軒


    あつたほうらいけん

    明治6年(1873)創業、ひつまぶしを考案した元祖の店。注文を受けてから備長炭で焼き上げる丁寧な味わいは一度食べてみる価値あり。時季により最良のウナギを厳選し、創業以来継ぎ足され、旨みが凝縮した秘伝のタレにつけ、備長炭で外はカリッと中はふっくらと焼き上げる。タレの旨みとウナギのほどよい香ばしさが絶品。本店ではウナギを使った会席料理9900円~も味わえる(要予約)。「ひつまぶし」はあつた蓬莱軒の登録商標。

    あつた蓬莱軒 本店
    • 住所

      :〒456-0043 愛知県名古屋市熱田区神戸町503

    • アクセス

      :名古屋市営地下鉄伝馬町駅4番出口→徒歩7分
      :名古屋高速堀田出入口から3km5分

    • TEL

      :052-671-8686

    • URL

      https://www.houraiken.com/

  • 富士吉田

    富士吉田物件リスト


    絶叫ランド

    富士急ハイランド

    ふじきゅうはいらんど

    1.56秒で時速180kmに到達する加速度世界1コースター「ド・ドドンパ」や「高飛車」、「ええじゃないか」「FUJIYAMA」などアトラクションが数多く揃うアミューズメントパーク。リサとガスパールタウン、トーマスランドなどファミリー向けの施設も多く、幅広い年齢層が楽しめる。

    富士急ハイランド
    富士急ハイランド
    富士急ハイランド
    • 住所

      :〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原5-6-1

    • アクセス

      :富士急行富士急ハイランド駅→徒歩すぐ
      :中央道河口湖ICからすぐ

    • TEL

      :0555-23-2111

    • URL

      https://www.fujiq.jp/

  • 軽井沢

    軽井沢物件リスト


    教会結婚式場

    軽井沢高原教会

    かるいざわこうげんきょうかい

    木立の中に佇む軽井沢の歴史ある教会は大正時代、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化・著名人が集った「芸術自由教育講習会」を原点に持つ由緒ある場所。当時の開かれた教会の精神は今も受け継がれ、毎週日曜13時30分~のゴスペル礼拝や8月と12月に季節を通じて行われるイベントはだれでも参加できる。

    軽井沢高原教会
    軽井沢高原教会
    軽井沢高原教会
    • 住所

      :〒389-0195 長野県軽井沢町星野

    • アクセス

      :しなの鉄道中軽井沢駅→車5分。または徒歩20分
      :上信越道碓氷軽井沢ICから14km25分

    • TEL

      :0267-45-3333

    • URL

      https://www.karuizawachurch.org/

  • 中津川

    中津川物件リスト


    夜明け前記念館

    藤村記念館

    とうそんきねんかん

    文豪島崎藤村の生家跡に建つ文学館。馬籠宿本陣跡でもある。入口の冠木門[かぶきもん]、藤村記念堂などは建築家谷口吉郎の設計。火災を免れた隠居所は、江戸期の建物として日本遺産に指定されている。階下のふるさとの部屋ではDVDを放映。第二文庫では企画展示を、第三文庫では常設展示が行われ、「夜明け前」の直筆原稿や遺愛品などが展示されており、一巡すれば島崎藤村の生涯とその作品を知ることができる。所要20分。

    藤村記念館
    藤村記念館
    藤村記念館
    • 住所

      :〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4256-1

    • アクセス

      :JR中津川駅→北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩7分
      :中央道中津川ICから国道19号経由16km25分

    • TEL

      :0573-69-2047

    • URL

      http://toson.jp/

  • 中津川

    中津川物件リスト


    馬籠宿の町並み

    馬籠宿

    まごめじゅく

    島崎藤村が幼少時代を過ごした地としても知られる馬籠宿。生家跡に立てられた、約6000点の資料を収蔵する「藤村記念館」や、故郷を舞台に書いた時代小説『夜明け前』の作中にも登場する「馬籠脇本陣史料館」など、藤村ゆかりのスポットは今も数多く残る。また趣深い石畳の坂道沿いには、往時を思わせる建造物や店が集まり、町並みを眺めながら散策するだけでも楽しい。坂道歩きに疲れたら、昔ならではの食事処や甘味処でひと休み。木曽路らしい素朴な味に舌つづみを打ちながら、春樹(藤村の本名)少年が駆け回った時代に思いを馳せよう。

    馬籠宿
    馬籠宿
    馬籠宿
    • 住所

      :〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4300-1 馬籠観光案内所

    • アクセス

      :JR中津川駅→北恵那交通バス馬籠行きで25分、終点下車、徒歩すぐ
      :中央道中津川ICから国道19号、県道7号経由15km20分

    • TEL

      :0573-69-2336

    • URL

      https://nakatsugawa.town/spot/%e9%a6%ac%e7%b1%a0%e5%ae%bf/

  • 中津川

    中津川物件リスト


    妻籠宿の町並み

    妻籠宿

    つまごしゅく

    西に伊勢山、東に南木曽岳と、緑深い遠景に囲まれて、南北に伸びる妻籠の旧街道。緩やかに上下する道筋を歩けば、古めかしく、どこか懐かしい木造家屋たちが時の旅路へと誘ってくれる。伝統建築家屋は奥行きが深く、出梁造りの2階建てになっているのが特徴で、江戸時代の旅籠や民家だった建物は、和カフェにみやげ物店、展示施設などになってその姿を今に残している。武士や公家が宿泊や休憩に利用した本陣、一般客が利用することもあった脇本陣は、町のほぼ中心にある「南木曽町博物館」で復元、保全されているのでぜひ見学しにいこう。

    妻籠宿
    妻籠宿
    妻籠宿
    • 住所

      :〒399-5302 長野県南木曽町吾妻2159-2

    • アクセス

      :JR南木曽駅→南木曽町新交通システムバス馬籠・妻籠・保神行きで7分、バス停:妻籠下車、徒歩すぐ
      :中央道中津川ICから国道19・256号経由22km25分

    • TEL

      :0264-57-3123

    • URL

      https://tsumago.jp/

  • 高山

    高山物件リスト


    さんまち古い町並み

    古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)

    ふるいまちなみ さんまちでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく

    旧高山城下町の南半分、日枝神社の氏子地域に位置し、狭い通りを挟んで、江戸時代後期~明治時代にかけての町家建築が並ぶ。建物をそのまま利用したみやげ物店、カフェ、ショップなどがあり、観光客で賑わう高山の観光名所。

    古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)
    古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)
    古い町並(三町伝統的建造物群保存地区)
  • 郡上

    郡上物件リスト


    郡上おどり記念館

    郡上八幡博覧館

    ぐじょうはちまんはくらんかん

    大正時代の洋館をそのまま使った博覧館。八幡町にまつわる事柄を水・技・踊り・歴史の4つのテーマに分けて紹介している。伝統工芸の郡上つむぎや郡上踊りなどのほか、郡上本染めなどの資料や作品を展示。また、郡上おどりの実演も毎日行っている。所要15分。

    郡上八幡博覧館
    no image
    郡上八幡博覧館
    • 住所

      :〒501-4213 岐阜県郡上市八幡町殿町50

    • アクセス

      :JR岐阜駅→岐阜バス高速八幡線郡上八幡行きで1時間、バス停:博覧館前下車、徒歩2分
      :東海北陸道郡上八幡ICから5分

    • TEL

      :0575-65-3215

    • URL

      https://hakurankan.com/

  • 熱海

    熱海物件リスト


    国宝美術館

    人間国宝美術館

    にんげんこくほうびじゅつかん

    ルノワール、ジョルジュ・ルオーや横山大観、梅原龍三郎らの絵画と人間国宝の十四代柿右衛門らの陶芸、平田郷陽らの人形など約200点を展示。細川護熙元首相の作品コーナーも。入館者は人間国宝が作った茶碗で抹茶を飲める。

    人間国宝美術館
    人間国宝美術館
    人間国宝美術館
    • 住所

      :〒259-0301 神奈川県湯河原町中央3-16-1

    • アクセス

      :JR湯河原駅→徒歩15分、またはバス(3番乗場)鍛冶屋行き、バス停:山崎下車
      :西湘バイパス石橋ICから国道135号経由1km

    • TEL

      :0465-62-2112

    • URL

      http://www.nikobi.com/

  • 伊豆高原

    伊豆高原物件リスト


    機械仕掛け博物館

    野坂オートマタ美術館

    のさかおーとまたびじゅつかん

    オートマタを専門に展示する珍しい美術館。オートマタとは、17~19世紀のヨーロッパで当時の最先端技術であった時計のメカニズムを基に作り出されたからくり人形のことで、「自動機械人形」とも呼ばれ、その先進性と芸術性から、当時の王侯貴族や富裕層たちに愛好された。ひとつのゼンマイを動力源に、オルゴールや笛の音にあわせた複雑で繊細な動きは、ロボットの動きの礎とも成っており、その動きや、衣装、題材等によってオートマタがみせる幻想的な世界を楽しむことができる。

    野坂オートマタ美術館
    野坂オートマタ美術館
    野坂オートマタ美術館
    • 住所

      :〒413-0232 静岡県伊東市八幡野株尻1283-75

    • アクセス

      :伊豆急行伊豆高原駅→車5分
      :東名高速厚木ICから国道135号経由90km2時間

    • TEL

      :0557-55-1800

    • URL

      http://www.automata.co.jp/

  • 伊豆高原

    伊豆高原物件リスト


    テディベア博物館

    伊豆テディベア・ミュージアム

    いずてでぃべあ みゅーじあむ

    世界のテディベアを数多く展示。20世紀初頭のアンティークベアや、アーティストベアとよばれる世界のテディベア作家の作品が並ぶ。なかでも明治37年(1904)作のテディガールは貴重なもの。所要40分。ショップではクレジットカードの利用ができる。

    伊豆テディベア・ミュージアム
    伊豆テディベア・ミュージアム
    伊豆テディベア・ミュージアム
    • 住所

      :〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1064-2

    • アクセス

      :伊豆急行伊豆高原駅→徒歩9分
      :西湘バイパス早川ICから国道135号経由1時間30分

    • TEL

      :0557-54-5001

    • URL

      https://www.teddynet.co.jp/izu/

  • 伊豆高原

    伊豆高原物件リスト


    シャボテン公園

    伊豆シャボテン動物公園

    いずしゃぼてんどうぶつこうえん

    約20万平方mの園内には世界のサボテンや多肉植物約1500種が植栽され、約140種類の動物と出会うことができる。「アニマルボートツアーズ」は、園内中央の大池にある大小の島と沿岸をボートで巡り、動物たちの観察ができる人気の動物ガイドツアーで、リスザルやワオキツネザルの島に上陸してエサやり体験もできる。他にもクジャクが放し飼いにされているなど、随所で動物たちとのふれあいやエサやりができるのも楽しい。また、冬季限定で「元祖カピバラの露天風呂」が開催され、現在では伊豆の冬の風物詩として多くの人に親しまれている。

    伊豆シャボテン動物公園
    伊豆シャボテン動物公園
    伊豆シャボテン動物公園
    • 住所

      :〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-13

    • アクセス

      :JR伊東駅→東海バスシャボテン公園行きで35分、バス停:シャボテン公園下車、徒歩すぐ
      :東名高速厚木ICから国道135号経由89km1時間55分

    • TEL

      :0557-51-1111

    • URL

      https://izushaboten.com/

  • 修善寺

    修善寺物件リスト


    花の公園

    修善寺虹の郷

    しゅぜんじにじのさと

    広大な丘陵地に広がる自然公園。街並みが再現されたイギリス村やカナダ村、日本の伝統工芸見学と陶芸体験などができる匠の村、西洋式庭園の広がるフェアリーガーデンなど多彩なエリアから構成されている。園内にはそれらを結ぶロムニーバスやイギリス製のロムニー鉄道が走る。レストランやショップ、博物館など各エリアの雰囲気に合った施設めぐりも楽しい。シャクナゲ、花菖蒲、アジサイ、バラなど四季折々の花が園内に彩りを添える。起伏が多いので歩きやすい靴で出かけたい。

    修善寺虹の郷
    no image
    修善寺虹の郷
    • 住所

      :〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279-3

    • アクセス

      :伊豆箱根鉄道修善寺駅→東海バス虹の郷行きで20分、終点下車、徒歩すぐ
      :東名高速沼津ICから伊豆縦貫道経由30km30分

    • TEL

      :0558-72-7111

    • URL

      https://www.nijinosato.com/

  • 修善寺

    修善寺物件リスト


    能舞台日本旅館

    あさば

    野外舞台で能など公演。穴子黒米寿司、天城しゃもたたき鍋を提供。庭園に望む野天風呂、高野槙の家族風呂有

    あさば
    no image
    あさば
    • 住所

      :〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3450-1

    • アクセス

      :伊豆箱根鉄道修善寺駅から車7分
      :修善寺道路修善寺ICから経由25km35分

    • TEL

      :0558-72-7000

    • URL

      http://asaba-ryokan.com/stage/

  • 松崎

    松崎物件リスト


    こて絵記念館

    伊豆の長八美術館

    いずのちょうはちびじゅつかん

    入江長八[いりえちょうはち]の代表作品を展示する美術館。文化12年(1815)、松崎に生まれた長八は江戸に出て修業し、漆喰鏝絵[しっくいこてえ]の名作を残した。漆喰鏝絵は、壁に塗る漆喰を盛り上げるように塗り、彩色しながら仕上げ、立体的に描いた絵画のこと。作品はどれも精緻をきわめ、虫眼鏡で見るとそのすばらしさがよくわかる。モダンな現代建築と、なまこ壁や古来の左官技術が調和したユニークな建物も興味深い。所要40分。

    伊豆の長八美術館
    no image
    伊豆の長八美術館
    • 住所

      :〒410-3611 静岡県松崎町松崎23

    • アクセス

      :伊豆急行伊豆急下田駅→東海バス松崎方面行きで50分、松崎バスターミナル下車、八木山行きに乗り換え4分、バス停:長八美術館下車、徒歩すぐ
      :東名高速沼津ICから伊豆縦貫道、国道136号経由77km1時間40分

    • TEL

      :0558-42-2540

    • URL

      http://www.izu-matsuzaki.com/publics/index/69/

  • 松崎

    松崎物件リスト


    海の若大将記念館

    加山雄三ミュージアム

    かやまゆうぞうみゅーじあむ

    俳優・加山雄三の記念館。誕生から現在までを写真で紹介するほか、愛用のギターや直筆の楽譜、映画で使われた小道具、自作の絵画などを展示している。2階はショップ、1階はレストラン。所要30分。

    加山雄三ミュージアム
    no image
    加山雄三ミュージアム
    • 住所

      :〒410-3514 静岡県西伊豆町仁科2048-1

    • アクセス

      :伊豆箱根鉄道修善寺駅→東海バス松崎行きで1時間30分、バス停:堂ケ島下車、徒歩すぐ
      :東名高速沼津ICから2時間

    • TEL

      :0558-52-1122

    • URL

      https://www.kayama-yuzo-museum.com/

  • 豊田

    豊田物件リスト


    自動車記念館

    トヨタ産業技術記念館

    とよたさんぎょうぎじゅつきねんかん

    トヨタグループ発祥の地に残された大正時代の赤レンガ造りの工場を、産業遺産として保存・活用し設立。繊維機械と自動車技術の変遷を、本物の機械による動態展示やスタッフの実演でわかりやすく紹介。「見て」「驚いて」「学ぶ」ことができ、家族で楽しむことができる。

    トヨタ産業技術記念館
    トヨタ産業技術記念館
    トヨタ産業技術記念館
    • 住所

      :〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35

    • アクセス

      :名鉄栄生駅→徒歩3分
      :名古屋高速丸の内出入口から10分

    • TEL

      :052-551-6115

    • URL

      https://www.tcmit.org/

  • 名古屋港

    名古屋港物件リスト


    観覧車パーク

    名古屋港シートレインランド

    なごやこうしーとれいんらんど

    ファミリーからカップルまで楽しめる遊園地。中部地区最大級の高さ85mの大観覧車(料金:700円)がシンボル。夜はイルミネーションがきらびやかだ。

    名古屋港シートレインランド
    名古屋港シートレインランド
    名古屋港シートレインランド
    • 住所

      :〒455-0034 愛知県名古屋市港区西倉町1-51

    • アクセス

      :名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分
      :伊勢湾岸道名港中央ICから8km20分

    • TEL

      :052-661-1520

    • URL

      http://www.senyo.co.jp/seatrainland/

  • 名古屋港

    名古屋港物件リスト


    南極観測船記念館

    南極観測船ふじ

    なんきょくかんそくせんふじ

    南極観測船ふじは、昭和40年(1965)から18年にわたって活躍し、現在は南極の博物館として当時の姿のまま、名古屋港のガーデンふ頭に昭和60年(1985)から永久係留されている。船内には、航海中や観測の様子を再現した展示や、南極大陸内の移動に活躍した日本初の雪上車やヘリコプターもあり、南極観測の様子にふれることができる。

    南極観測船ふじ
    南極観測船ふじ
    南極観測船ふじ
    • 住所

      :〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町108

    • アクセス

      :名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分
      :伊勢湾岸道名港中央ICから8km20分

    • TEL

      :052-652-1111

    • URL

      https://nagoyaaqua.jp/garden-pier/fuji/

  • 名古屋港

    名古屋港物件リスト


    鉄道博物館

    リニア・鉄道館

    りにあ てつどうかん

    東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまでの実物車両を展示し、「高速鉄道技術の進歩」を紹介する鉄道のミュージアム。日本最大級の「鉄道ジオラマ」や、運転士や車掌の体験ができるシミュレータ(先着順制/有料)をはじめ、実物や模型を使った展示コーナーも充実しており、鉄道のしくみや歴史について子どもから大人まで体験しながら楽しく学ぶことができる。

    リニア・鉄道館
    リニア・鉄道館
    リニア・鉄道館
    • 住所

      :〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2

    • アクセス

      :あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)金城ふ頭駅→徒歩2分
      :伊勢湾岸道名港中央ICからすぐ

    • TEL

      :052-389-6100

    • URL

      https://museum.jr-central.co.jp/

  • 名古屋港

    名古屋港物件リスト


    巨大水族館

    名古屋港水族館

    なごやこうすいぞくかん

    北館・南館からなる、日本最大級の都市型水族館。魚類・ウミガメ・ペンギン・シャチ・イルカ・ベルーガなど、500種5万点に上る多彩な生物を展示。南館は南極への旅をテーマに、日本の海から南極の海まで5つの水域を巡る構成だ。北館では、シャチやイルカ、ベルーガなどの海の哺乳類を展示している。

    名古屋港水族館
    名古屋港水族館
    名古屋港水族館
    • 住所

      :〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-3

    • アクセス

      :名古屋市営地下鉄名古屋港駅3番出口→徒歩5分
      :伊勢湾岸道名港中央ICから8km20分

    • TEL

      :052-654-7080

    • URL

      https://nagoyaaqua.jp/

top