ギョーザ屋
昭和33年(1958)創業。平日でもランチタイムには常に行列ができ、店内には活気がある。白菜をたっぷり使った、野菜大目の宇都宮餃子。ニンニクの気になる匂いを抑え、旨みだけを引き出したやさしい味わいが特徴。ゴマ油を使い、焼き面がパリッとして香ばしい。価格は焼・揚・水餃子各1人前(6個)270円税別、ライス150円税別と手頃だ(持ち帰りは別料金)。常連客、観光客がともに多く、焼、揚、冷凍生餃子は持ち帰りができる。
住所
アクセス
:JR宇都宮駅→県庁、東武宇都宮駅方面に向かう全てのバスで3分、バス停:宮島町十文字下車、徒歩2分
:東北道鹿沼ICから県道6・4号経由10km20分
TEL
:028-622-5789
URL
草加せんべい屋
お米にこだわる草加煎餅の店。地元埼玉産・最高級のお米を厳選し、生地から一貫生産をしています。一番人気の「松印堅焼き」は、ほどよい厚みと大きさで、噛めば噛むほどにお米の甘み、旨みが口のなかいっぱいに広がる。「手焼き体験」も人気(有料・要予約)なのでぜひ試してみよう。焼きたて草加煎餅の試食付。
住所
アクセス
:東武獨協大学前駅東口→2番乗り場10分、バス停:越戸橋下車、徒歩1分。または徒歩25分。または車10分
:東京外環道草加ICから4km10分
TEL
:048-936-6301
URL
ぬれせんべい屋
銚子駅と外川駅とを結び、“銚電”の愛称で親しまれ、特産の醤油を使ったぬれせんべい、車両支援オーナー制度、合格祈願の上り銚子切符など、逆境をさまざまな企画で乗り越えている姿も共感を呼んでいる。運転区間は6.4kmと短いが、犬吠崎をはじめアジサイの駅・笠上黒生、工場見学のできるヤマサ醤油の本拠地・観音などのんびり楽しめるスポットが点在。レトロな駅舎めぐりもおすすめだ。
住所
アクセス
:仲ノ町駅→直結
:東関東道佐原香取ICから国道356号経由45km1時間10分
TEL
:0479-22-0316
URL
超丸デパート
東京駅直結の百貨店。1階と地下1階の食品フロア「ほっぺタウン」には、和洋菓子70ブランド以上が集結し、1000種類以上のお弁当が並ぶ。ファッションブランドや化粧品、リビング雑貨などの人気ショップや、石井スポーツ、東急ハンズなどの専門店も。レストランフロアの17店舗に加え、各階に8つのカフェがあり、飲食店も充実している。
住所
アクセス
:JR東京駅八重洲北口→徒歩すぐ
:首都高速丸の内出口から3分
TEL
:03-3212-8011
URL
小倉アイス屋
厳選素材で作るあんみつや夏季限定のかき氷で有名な店だが、自社工場で昔から作り続けている「小倉アイス」も人気。北海道産小豆のつぶつぶと上品な甘さ。テイクアウト限定の小倉もなかは、パリッとした皮の食感が、幅広い層に愛されている。上野公園の前にあり、散策や観光のついでに立ち寄りやすい立地。休日には行列ができるほど人気の店なので、時間に余裕を持って出かけよう。
住所
アクセス
:JR上野駅不忍池口→徒歩3分
:首都高速上野出入口から都道437号経由1km2分
TEL
:03-3831-0384
URL
ドラ焼き屋
昭和6年(1931)創業の老舗菓子店。看板商品の「どらやき」は、東京三大どら焼きのひとつとして数えられる逸品。ハチミツ入りの生地はふんわりときめ細やか。北海道・十勝産の小豆にじっくりと火を入れ、2日間寝かせて作った自家製粒あんの素朴な甘さが後を引く。夕方には売り切れる日が多いので、16時以降に来店する場合は予約がおすすめ。
住所
アクセス
:東京メトロ上野広小路駅A4出口→徒歩3分
:首都高速上野出入口から2分
TEL
:03-3831-6195
URL
老舗海苔屋
創業は元禄3年(1690)。日本の食卓に欠かせないお茶と海苔のおいしさを伝える日本橋の老舗。厳選された茶葉と有明海産の上質な海苔は、日常使いはもちろんギフトにもおすすめ。本格的なお茶を簡単に楽しめる「煎茶ティーバッグ」は豊富な種類があり、繊細なお茶の違いを気軽に体験することができる。人気の海苔では定番の「焼海苔」と「味付海苔」のほか、「わさび」や「ゆず」などのフレーバー展開もおもしろい。
住所
アクセス
:東京メトロ日本橋駅直結
TEL
:03-3278-2882
URL
:https://www.yamamotoyama.co.jp
:[楽天市場] https://www.rakuten.ne.jp/gold/yamamotoyama/
フルーツパーラー
大正15年(1926)創業。新宿高野の5階にあるフルーツパーラー。いちご、キウイ、マンゴー、バナナを薄切りパンでサンドした「フルーツサンドウィッチ」は、ホイップクリームの甘みと酸味のバランスが絶妙。旬のフルーツをぜいたくに使ったパフェも人気で、季節ごとに訪れるファンも多い。新宿本店だけの限定メニューも要チェック。
住所
アクセス
:JR新宿駅東口→徒歩1分
TEL
:03-5368-5147
URL
中華飯店
昭和36年(1961)創業、横浜中華街に本館、新館、別館、土産館の4店舗を構える上海料理店。豚バラの醤油煮込みやチャーシューなど伝統を受け継ぐ料理や、小籠包や手鞠餃子などの人気点心にくわえ、コース料理も充実している。さまざまなスープがある中でおすすめなのが「コーンスープ」。カニ肉と溶き卵がアクセントになったスープで、ほんのりとした甘みが特徴だ。器にたっぷり入っているので、シェアして食べよう。
住所
アクセス
:みなとみらい線元町・中華街駅 2番出口→徒歩5分。またはJR石川町駅北口→徒歩8分
:首都高速山下公園出入口から大桟橋通り経由1km4分
TEL
:045-681-3456
URL
老舗おはぎ屋
JR小田原駅から徒歩3分の場所にあり、小田原城観光の休憩にもピッタリの老舗。 代表的なメニューはジャンボサイズの「おはぎ」。あん・きなこ・ごまの3種類で、できあがりを提供するために、一切作り置きをしないというこだわりがうれしい。 このおはぎと豚汁をセットにした「豚汁おはぎセット」は名物のひとつ。おはぎの甘さと豚汁のしょっぱさのバランスが良く絶妙な味わい。テイクアウト専門店「甘味喫茶 岡西」も徒歩2分ほどの立地にあり、お土産におすすめ。
つけ麺屋
湯河原にある大人気のラーメン店。完全予約制で、なかなか予約が取れない名店だ。厳選した鶏・豚や醤油・塩を使ったスープに、国産小麦をブレンドした麺など素材にこだわり、化学調味料を一切使用しないラーメンを提供している。定番の「らぁ麺」はもちろん、2種類の麺が味わえる「つけ麺」もおすすめ。薬味やつゆなどスープのトッピングが豊富で、専用の出汁で割って最後まで楽しむことができる。
住所
アクセス
:JR湯河原駅→徒歩9分
:西湘バイパス石橋ICから国道135号経由12km15分
TEL
:0465-62-4147
URL
金目しゃぶしゃぶ屋
北海道や青森、静岡、愛媛など、全国各地の漁港から直接仕入れた産地直送の魚介類や、福島の契約農家から取り寄せた米・野菜など、食材への徹底したこだわりが光る。下田直送の金目鯛を使った「金目のしゃぶしゃぶ」1人前4000円は、ボリュームたっぷりで人気の一品。刺身とはまた違う、金目鯛の魅力を存分に味わえる。仕入れ状況によっては提供できない場合もあるので、あらかじめ電話で確認しよう。
住所
アクセス
:JR湯河原駅→徒歩5分
:西湘バイパス石橋ICから国道135号、県道75号経由12km20分
TEL
:0465-63-6363
URL
ステーキハウス
地元湯河原の老舗精肉店が手がける鉄板焼きのステーキハウス。人気メニューは「特選和牛ヒレ」や「特選和牛サーロイン」をメインとしたコースなど。ステーキ肉は、その日に仕入れた1番良い和牛を提供しており、イタリアの塩や青森の大粒ニンニク、各種ソースなど、素材にもこだわっているのがポイント。カウンター席では、目の前で焼き上げられる様子を、五感を使って楽しむことができる。
住所
アクセス
:JR湯河原駅→箱根登山バス不動滝/奥湯河原行きで3分、バス停:小学校前下車、徒歩1分
:西湘バイパス石橋ICから国道135号経由14km17分
TEL
:0465-63-9122
URL
紅梅公園
金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。天保13年(1842)、徳川斉昭によって造園され、民と偕[とも]に楽しむ場にしたいという願いから偕楽園と名付けられた。広々とした園内には約100品種3000本の梅が植えられ、毎年2月中旬~3月下旬に行われる梅まつりには、梅の木が咲き誇る園内を存分に楽しめる。梅の季節が終わると桜、ツツジ、そして9月には萩が園内を彩る。
住所
アクセス
:JR水戸駅北口→茨城交通バス偕楽園前行きなどで20分、バス停:偕楽園・常磐神社前下車、徒歩すぐ
:常磐道水戸ICから国道50号経由11km20分
TEL
:029-244-5454
URL
ネモフィラの丘
開園面積約215haの広大な国営公園。春のスイセンにはじまり、チューリップ・ネモフィラ・コキア(ほうき草)・コスモスなど、四季折々の草花が楽しめる。25種類以上のアトラクションが揃う遊園地プレジャーガーデンのほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場(要予約)も人気。広い園内はレンタルサイクルやシーサイドトレインでの周遊がおすすめ。
住所
アクセス
:JR勝田駅→茨城交通バス海浜公園行きで15分、バス停:海浜公園西口、または南口下車、徒歩すぐ
:常陸那珂道路ひたち海浜公園ICから1km1分
TEL
:029-265-9001
URL
五浦温泉
日本近代美術の先駆者・岡倉天心や横山大観が愛した景勝地、五浦海岸に湧く海辺の温泉。泉温約71℃の高温の源泉をもつ「五浦観光ホテル」がある。「別館大観荘」では、平成24年(2012)にリニューアルされた「大観の湯」「五浦の湯」で、露天風呂や内湯から太平洋を眺めながら湯浴みを楽しめる。日帰り入浴も受け付けている(営業時間等要確認)。同経営の「和風の宿本館」にも別の源泉を引いた庭園露天風呂がある。どちらかに宿泊すれば、両方の湯めぐりが可能だ。周辺には「茨城県天心記念五浦美術館」「五浦六角堂」などの見どころも多い
住所
アクセス
:JR大津港駅から車で5分
:常磐道北茨城ICから県道22号、国道6号経由10km
TEL
:0293-46-1111
URL
:http://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp/page/dir000392.html
小江戸の町並み
江戸時代にタイムスリップできるテーマパーク。施設内には江戸時代の商家や町屋、武家屋敷などの建物が再現され、忍者からす御殿では迫力のアクションショーも楽しめる。江戸人変身処には町人から殿様までさまざまなタイプの衣装(有料)が用意されているので、江戸人になりきって江戸の町で過ごしてみては。
住所
アクセス
:東武鬼怒川温泉駅→東武ダイヤルバス日光江戸村行きで22分、バス停:江戸ワンダーランド日光江戸村下車、徒歩すぐ
:日光宇都宮道路今市ICから国道121号経由15分
TEL
:0288-77-1777
URL
湯畑の町並み
毎分約4000リットルの湯が湧き出す源泉。湯畑の中には7本の湯樋[ゆどい]があるが、これは高い湯の温度を下げるための工夫だ。樋に流しながら温度を下げ、各旅館の内湯や共同浴場へ送られる。樋の先では、湯が滝のように流れ落ちて豪快。平成28年(2016)には湯畑のライティングが一新し、幻想的な空間に包まれ、夜の散策がさらに楽しくなった。湯畑周囲にはベンチや足湯、遊歩道を設けた広場、棚田風の「湯路広場」等が整備され、三々五々憩う人々でいつも賑わっている。その一角にある覆屋根のかかる湯溜まりは、源頼朝が浅間での巻き狩りの途中、ここに立ち寄り入浴したという白旗源泉だ。
住所
アクセス
:JR長野原草津口駅→JRバス草津温泉行きで25分、草津温泉バスターミナル下車、徒歩5分
:関越道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号経由60km1時間20分
TEL
:0279-88-0800
URL
鉄道記念館
JR東日本創立20周年記念事業として建設され、日本および世界の鉄道に関わる遺産・資料の保存、調査研究を行う「鉄道博物館」。メイン展示のひとつである車両ステーションは明治時代から現在までの実物車両36両や模型などが展示されている。国内最大級の鉄道ジオラマや日本の鉄道の歴史が学べる歴史ステーションが人気。2018年7月に南館がオープンし、ますます魅力的になった。
住所
アクセス
:埼玉新都市交通鉄道博物館駅→徒歩1分
:首都高速新都心西出入口から4km
TEL
:048-651-0088
URL
多目的アリーナ
世界最大規模の可動システムにより、6000人規模のホールから3万7000人収容のスタジアムへ変化。コンサートから見本市まで、幅広いイベントに対応する。スポーツジムやNHK文化センターなどもある。
住所
アクセス
:JRさいたま新都心駅→徒歩3分
:首都高速新都心出入口から0.5km3分
TEL
:048-601-1122
URL
美術館
ネオ・ルネサンス様式の戦前の銀行建築を保存した建物がユニークな美術館。2020年7月の拡張リニューアル・オープンを機に、従来の充実した企画展覧会に加えて新規施設が誕生。浮世絵をはじめとする「日本近世・近代の絵画・版画」、「現代美術」、「房総ゆかりの作品」といった約1万点におよぶコレクションのハイライトをいつでも見ることができる常設展示室や、訪れた人がアーティストとともに空間づくりに参加できるプロジェクトなど、幅広い年齢層が親しめる美術館となった。1階にはカフェ、地下1階はお酒が楽しめるお店もでき、併設施設が充実。11階のレストランは眺望も楽しめる。
住所
アクセス
:JR千葉駅東口→徒歩15分
:京葉道路貝塚ICから国道51号経由3km10分
TEL
:043-221-2311
URL
伊能忠敬博物館
小野川をはさんで伊能忠敬旧宅の対岸に立つモダンな蔵造風の施設。忠敬が作成した伊能図をはじめ、測量器具や記録、書状など、国宝に指定された伊能忠敬関係資料などを展示している。所要30分。
住所
アクセス
:JR佐原駅→徒歩10分
:東関東道佐原香取ICから3km15分
TEL
:0478-54-1118
URL
鴨川シャチワールド
雄大な太平洋を目の前に「海の世界との出会い」をコンセプトにした、生命の大切さとふれあいのすばらしさを感じ、楽しく学ぶことのできる日本を代表する水族館。海の王者シャチをはじめ、ベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンスのほか、自然環境を再現した展示を通して800種1万1000点の川や海の動物たちに出会うことができる。
住所
アクセス
:JR安房鴨川駅→無料送迎バス10分
:館山道君津ICから房総スカイライン経由35km50分
TEL
:04-7093-4803
URL
リゾートホテル
スペイン調のリゾート。
住所
アクセス
:JR館山駅からシャトルバス20分。またはバス停:館山リゾートホテル前から徒歩0分(シャトルバスは予約制)
:富津館山道路富浦ICから国道127・410号、県道257号経由21km30分
TEL
:0470-29-2110
URL
動物園
明治15年(1882)に開園した日本初の動物園。東園と西園に分かれた園内では、世界各地の動物を飼育。ジャイアントパンダやゾウ、キリン、ハシビロコウなど人気者が勢揃いしている。ジャイアントパンダの生息地でもある四川省の森を再現した展示施設「パンダのもり」には、同じ生息地に暮らすレッサーパンダや中国のキジ類の展示施設がある。旧寛永寺五重塔(重要文化財)も敷地内にある。
住所
アクセス
:JR上野駅公園口→徒歩5分
:首都高速上野出入口から10分
TEL
:03-3828-5171
URL
博物館
地球館では、最新の研究結果に基づき恐竜や剥製、宇宙実験・観測フリーフライヤ(SFU)などが展示され迫力満点。日本館では日本列島の形成や日本の自然史、日本の暦や望遠鏡などがクラシカルな建物の中で紹介されている。家族みんなで楽しめる博物館だ。
住所
アクセス
:JR上野駅公園口→徒歩5分
:
TEL
:050-5541-8600
URL
お屋敷遊園地
江戸時代末期の嘉永6年(1853)に誕生した日本最古の遊園地「浅草花やしき」。人気の「ローラーコースター」をはじめ、さまざまなアトラクションと縁日コーナー、飲食店舗などが所狭しと立ち並び、浅草観光の1つとして幅広い世代に親しまれている。屋上からは浅草の街並みを一望できる。0歳から乗れるアトラクションがたくさんあるので、遊園地デビューに最適。4歳以下の子どもと一緒だとお得な情報あり。
住所
アクセス
:東京メトロ浅草駅・東武浅草駅・都営地下鉄浅草駅→徒歩5分
:首都高速入谷出入口から1km10分
TEL
:03-3842-8780
URL
昭和30年代商店街
昭和30年代の路地裏に、タイムスリップしたようなデックス東京ビーチにあるショッピング街だ。駄菓子屋やレトロゲームが立ち並ぶ。週末にはベーゴマや紙芝居のイベントを開催。当時の世相を伝える「うんちく張り紙」も要チェック。フロアの奥には大阪の有名たこ焼き店5店舗と、大阪のお土産が買えるフードコート、「お台場たこ焼きミュージアム」もある。5店舗のたこ焼きの食べ比べをしよう。
住所
アクセス
:ゆりかもめお台場海浜公園駅→徒歩2分
:首都高速台場出入口から4分
TEL
:03-3599-6500
URL
観覧車
台場エリアのシンボルとして、すっかり定着したパレットタウンの大観覧車。直径100m、高さ115mの迫力のビッグサイズだ。晴れた日には羽田や房総半島、富士山まで見渡せ、夜には美しいイルミネーションも楽しめる。上がる時には都心方面、下る時には有明方面がキレイに見える。
住所
アクセス
:ゆりかもめ青海駅→徒歩すぐ
:首都高速有明出入口から5分
TEL
:03-5500-2655
URL
お笑い劇場
新宿駅南口すぐの「LUMINE 2」の7階にある、吉本の常設劇場。東京にあるよしもとの全劇場のなかで最大のキャパシティを誇るルミネtheよしもとでは、漫才やコントなどのネタに加え、豪華なタレントたちによるスペシャルコメディなどが毎日公演中だ。
住所
アクセス
:JR新宿駅東南口・南口→徒歩1分
:首都高速新宿出入口から10分
TEL
:03-5339-1112
URL
赤レンガ倉庫街
明治末期から大正初期にかけて造られ、横浜港のシンボルとして親しまれてきた赤レンガ倉庫が、平成14年(2002)に新しく生まれ変わり人気を集めている。煉瓦造りの三階建ての2棟が立つ。今でも鉄扉や、荷物の上げ下ろしのスロープをガラスでおおった保存階段(1号館)、波形鉄板の天井(2号館)などに創建当時のたたずまいが見られる。近代化産業遺産。
住所
アクセス
:みなとみらい線(横浜高速鉄道)馬車道駅・日本大通り駅→徒歩6分
:首都高速みなとみらい出入口から5分
TEL
:045-227-2002
URL
ランドセルタワー
地下3階、地上70階、高さ296mの高層ビル。8~48階がオフィスフロア、49~68・70階が横浜ロイヤルパークホテル、69階展望フロア「スカイガーデン」、約170の専門店が軒を並べるランドマークプラザ、屋外イベントスペースのドックヤードガーデンで構成されている。ドックヤードガーデンは国の重要文化財に指定されている。
住所
アクセス
:みなとみらい線(横浜高速鉄道)みなとみらい駅→徒歩3分
:首都高速みなとみらい出入口から0.3km1分
TEL
:045-222-5015
URL
白磁美術館
ドイツを代表する高級磁器、マイセンの18~19世紀のアンティークを展示する美術館。どの作品も細かい造形と色使いが美しく、ため息が出るほど。庭園を望むカフェやショップも併設する。
住所
アクセス
:箱根登山ケーブル公園上駅→徒歩10分。または箱根登山観光施設めぐりバスで15分、バス停:ひめしゃら林道下車、徒歩5分
:西湘バイパス箱根口ICから国道1号経由12km25分
TEL
:0460-83-8855
URL
彫刻の美術館
昭和44年(1969)開館で、日本初の野外美術館。広々として気持ちのよい緑の芝生の上には、オーギュスト・ロダンやヘンリー・ムーアなどが制作した彫刻作品120余点が展示されている。約7万平方mの起伏に富んだ敷地内には、子供が楽しめる体験型作品、ピカソ館や本館ギャラリーなどの屋内展示場が点在し、みどころ満載。レストランやショップのほか、敷地内の源泉を利用した長さ20mのかけ流しの温泉足湯もある。
住所
アクセス
:箱根登山鉄道彫刻の森駅→徒歩2分
:西湘バイパス箱根口ICから20分
TEL
:0460-82-1161
URL
温泉テーマパーク
箱根にある温泉アミューズメントパーク。屋内エリアと屋外エリアがある水着で遊べる温泉「ユネッサン」と、裸で入浴する「元湯森の湯」からなり、一日温泉を楽しめる。「ユネッサン」の屋内エリアでは「ワイン風呂」や「本格コーヒー風呂」などのたくさんの変わり風呂が楽しめる。屋外エリアでは、迫力のウォータースライダー「ロデオマウンテン」や箱根の山々を見渡す全長40mの「超絶景 展望露天風呂」などが人気。「元湯森の湯」では、男女別に内湯と、箱根外輪山を眺めながら入浴できる和風情緒あふれる庭園露天風呂が好評で、家族連れにうれしい貸切風呂の用意もある。
住所
アクセス
:箱根登山鉄道箱根湯本駅→箱根登山バス、または伊豆箱根バス箱根町・元箱根方面行きで20分、バス停:小涌園下車、徒歩すぐ
:西湘バイパス箱根口ICから国道1号経由10km25分
TEL
:0460-82-4126
URL