各球団がイベントで着用する特別ユニフォームや選手の引退試合などを設定できるアイデアをいろいろと膨らませて整理した結果、今のシステムになりました。
このアイデアはかなり前からあったものですね。
引退試合、統一背番号、花火ナイト、こどもまつりが設定できるようになっていて、さらに今後のアップデートで特別ユニフォームの設定もできるようになります。
花火ナイトはどこの球場でも設定できるの?
明治神宮野球場やZOZOマリンスタジアムなど花火を上げられる球場のナイトゲームのみ設定できます。
こどもまつりは阪神がこどもの日に開催していたイベントですか?
そうですね。スコアボードの選手の名前がひらがなやカタカナなどの「よみかた」表示になります。
こどもまつりのときにスコアボードはどうやったらよく見える?
VRならよく見えるはず(笑)
設定は何個までできるの?
引退試合はどんな選手でも設定できるの?
プロ10年以上、主要タイトル獲得経験あり、銅殿堂入り確定のどれかを満たした選手にだけ設定できます。
引退試合では少なくともベンチ入りしていないと引退デモが流れませんので注意が必要です。
チームを支えてくれた選手には引退試合を設定してあげたいよね。
今作ではスペシャルデー設定は自分のチームしか設定できないので、将来的にはCOMチームも設定できるようにしたいですね。
引退試合は同じ試合で複数人を設定できないので、そのあたりも今後の課題です。
いろいろ設定できるので楽しいね。
これは球団の記録に注目したもので、球団の最多連勝や最高勝率などの歴代最高記録を確認・更新できるシステムです。
さらに球団所属選手の最高打率や連続試合本塁打などの歴代最高記録も更新できます。
球団記録をどんどん塗りかえていくのは熱いですね。
選手の記録についても日本球界の歴代1位を更新しようとすると非常に難しい記録も多いですが、球団記録なら更新しやすいものも結構あります。
福本選手のシーズン106盗塁とか手動プレイならまだしもオートで抜くのは・・・。
中日ならシーズン50盗塁が最高なので更新は比較的楽だと思います。
昔、インタビューのときだったか赤星選手が福本選手の記録を抜くのが難しいと言ってたね。
パワプロの話ですか?
そう。オリジナル選手をがんばって育てたけど、その記録だけは抜けませんでしたって。
この企画自体は実は15年以上前にはすでにありました。
当時は球団記録などはなかなか手に入らなかったのですが、今作ではそのあたりもクリアできてようやく実装が叶いました。
選手個人の記録はいろいろと入っていますが、チームに関する記録はほとんどなかったので、これが入ったことでより記録に深みが増したのではないかと思います。
いろんな切り口の記録があって、年数を進めれば進めるほど楽しいね。
ドラフト会議で指名した選手のさまざまな情報を年度別・球団別で一覧したり、指名した選手の傾向などを確認できるものです。
元々パワプロでこのアイデアはあったのですが、たまたまタイミング的に先に『プロ野球スピリッツ2019』で実装されて評判もよかったので、パワプロにも入れました。
現実のドラフトも大好きなので、この要素は非常に好きです。架空選手はどうしても感情移入しづらいですが、これを見れば何年のドラフト何位で入ってきた選手が大活躍したとか、そういうのを振り返ることができて本当に楽しいです。
下位指名の選手が活躍していたりするのが、一目でわかるのでおもしろいです。
世代別に豊作だったりとか不作だったりとか評価を出したらおもしろいかも。
松坂世代のように「○○世代」と呼ばれるようになったりとか。
確かに世代別で切り取って評価するのはおもしろいかもしれないですね。
自動試合の投打バランスの調整ができるようになったみたいだけど。
体感でどのくらい変わるんですか?
1年単位ではわかりにくいかもしれませんが、何年かで平均を取るとチーム打率や防御率の変化がわかると思います。
1段階では差を感じにくいですが、レベル1とレベル5で比べると明らかな差がありますね。
ペナントではバランスが大きく崩れないような調整が元から入っているのですが、それでも10年20年経つとどうしてもバランスが片寄ってしまうことがあるので、そういったときにもこの設定は重宝すると思います。
心地よいと思うバランスも人によって違うだろうしね。
思いっきり打高投低の時代でやってみたいとか、ユーザーの好みの設定で遊べていいですね。
ペナントはPS3になってから時代の流れで1人プレイのスタイルに完全シフトした経緯があり、そこで自分のチームだけに特化した記録アルバムやグッズ開発、野球殿堂などの要素が増えてきました。
プレイチームを途中で変えたいという要望もあったものの、昔のように簡単に切り替えできる環境ではなくなってしまったため、その声に応えることができていませんでした。
それが今回できるようになったと。いつでも変えられるの?
記録アルバムとか野球殿堂とかはどうなるの?
少し不自然ではありますが、あまり気にせず前のチームのものをそのまま残すようにしました。
不都合な設定はすべてクリアしたりチームの設定を入れ替えたりしていますので、チームを変えたときには各種設定をくまなくチェックすることをオススメします。
自分のチームで黄金世代を築いたら、そのとき低迷しているチームに変更してそのチームを倒しにいくとか楽しそう。
そういう遊びもできますね。
昨年日本ハムが使って話題になっていたオープナー、ショートスターターの起用設定も入ったね。
ショートスターターは打者一巡したら即交代ではなく、基本的にはそのイニングは最後まで投げ切ってから交代となります。
日本ハム以外のチームもこういった投手起用を取り入れてきそうですよね。
そうですね。今年どのチームがどんな形で使ってくるのか注目したいです。
前作から入った現役選手だけが使える初期選手特性アイテムというのがあるのですが、今作ではいろいろと種類が増えました。
何が増えたの?
好みのデータに微調整してプレイできるね。
着実に進化してきているね。
記録が充実しているので見ているだけでも楽しいです。
長く遊んでもらえるとうれしいですね。
やりたいことはまだまだあって尽きないです。
ランク特殊能力は今作では成績に応じて試合ごとに経験値が増減するようになったり、年度末の経験値増減の条件も大きく見直しが入ったりしていますが基本的な仕組みは同じです。
それら以外の特殊能力が今回新しく登場する「特殊能力ファイル」のシステムで獲得することになります。
クリア条件がいろいろあるね。
最初から特殊能力ファイルを持っているものもあるよね。
初球○とか代打○、打球反応○とかポーカーフェイスなどの特殊能力ファイルは最初から持っていますので、すぐに条件クリアを目指すことができます。
ちなみに横にクリア条件が並んでいますが順番は関係なくどこからクリアしてもOKです。
また縦にクリア条件が並んでいるものはそのどちらかをクリアすればOKというシステムになっています。
今作では「見える化」が1つのテーマでして、特殊能力の獲得についてもより視覚的にわかりやすくおもしろくしたいというところから、このシステムが生まれました。
クリアすべき数にも違いがあって威圧感とかは★3つ(クリア条件が3つ)になっています。
クリア状況が画面として出てくるので、今まで以上に狙いを定めて取りにいきたくなるね。
見た目もなんかワクワクしますね。
特殊能力ファイルはどこで手に入るの?
「趣味」だったり「練習」だったり「OB選手や引退選手」だったり・・・まぁいろいろです。
前作までは結構簡単に付けられる特殊能力も多かったけど、今回はかなり歯ごたえがあるね。
そんなアイテムもあるんだ。
といってもレアアイテムなので、どの特殊能力ファイルのどのクリア条件に使うか慎重に決めたほうがいいです。
やっぱり手ごわいのに変わりなしか(笑)
今作の調子のシステムは「調子バイオリズム」と「ランダム」を選択できるようになっています。
調子バイオリズムは調子ごとにベースとなる日数が決まっていて、そこから試合の活躍に応じて継続日数が変動するようなシステムです。
調子の継続日数や活躍に応じた変動など画面でわかりやすく見えるようになっています。
シーズンをどう過ごすか調子を絡めて戦略を練るのが楽しいかなと。
やっぱり大事な試合に向けて良い調子をもっていきたいし。
二刀流だと投手成績だけじゃなく打撃成績も含めて調子の変動に関係してくるので注意が必要ですね。
調子システムはデフォルトが「ランダム」になっていますが、自分のがんばりが結果に反映されないのでやっぱり調子バイオリズムでプレイしてしまいます。
調子に関するアイテムは簡単にポンポンと手に入るわけではないので、ここぞというときに使ってほしいと思います。
今作で彼女候補はすべて新しいキャラクターになっていて、マイライフ専用が3人とサクセスから引き継げる彼女が4人登場します。
今まではデートを重ねて評価を上げて彼女になって、そのあとプロポーズしてという流れがありましたが、進み具合が評価値以外で確認できませんでした。
今作では進み具合をわかりやすく見えるようにして、イベントをクリアしていくとページが進んでいって最終的にすべての条件をクリアするとプロポーズできるシステムに進化させました。
いつ出会ったとかすごいですね、リアルな生活でもそんなん覚えてないみたいな(笑)
遊び人だ(笑)
初心者にオススメとかちょっと上級者向けとかある?
初心者にオススメなのは幼稚園の先生(相川妃星(あいかわきあら))ですね。
とても進行していきやすいです。逆にキャビンアテンダント(浜名桜良(はまなさくら))は難しいです。
出会うまでもそれなりに難しくて、後半さらに大変に・・・。
じゃあ、腕に覚えのある人はキャビンアテンダントとゴールインを狙ってほしいね。
すべての彼女について、これまでよりもクリアする条件がたくさんあるので、今までの彼女と結婚するよりはだいぶん道のりが大変になっていると思いますね。
今回マイライフ専用彼女はそれぞれに専用の婚約指輪が用意されているのですが、それを見つけるのが難しいんですよ。
キャビンアテンダント用のものは特に難しいですね。
普通には売っていない?
売ってはいないです。まぁ、いろいろと探してみてください。
今回はなかなか手ごわそう。
今まで定番だったヤモリは・・・。
ヤモリを大量に食べて晩成化させる・・・というのはなくなりました。おでかけで食事をして体質を変化させるのもありません。
今までのマイライフに慣れていた人にとっては新しくなった印象を受けるね。
体質についてはこれまでミートやパワーといった基本能力の経験値の成長にしか影響しませんでしたが、特殊能力の経験値の成長にも影響するようになりました。
ちなみにこのアイテムは例えばどんなところで手に入るの?
「趣味」だったり「球場トロフィー」だったり「おでかけ」だったり・・・まぁいろいろと試してほしいと思います。
このアイテムもそうだけど特殊能力ファイルだったり彼女の婚約指輪だったり、今回いろいろと探すものが多いね(笑)
ペナント、マイライフともに今作でもユーザーからの意見や要望を参考にさせてもらったところがたくさんあります。
すべてにすぐにお応えするのは難しいですが、これからもどんどん送っていただけるとありがたいです。
試合で変わったところといえば・・・。
遅い系の変化球は重さが変わったんですよね。
カーブ、スローカーブ、チェンジアップという遅い球3種類がちょっと重くなった感じです。
現実的にもカーブってホームランになりにくいという統計があったりするんでその辺もリアルになったんじゃないかなと思います。
もちろん遅いんでタイミングが合わせやすく、きちんと合わせれば飛びますけどね。
実在選手で付いてる選手は?
パワーカーブが10人前後、シンキングツーシームが5~6人に付いていますね。
今までと違った軌道なので、目新しいという部分でかなり強く感じます。
シンキングツーシームはなかなか慣れないなぁ。
あとは打球のスライスも。
あれは外野の守備が難しくなって歯ごたえが出たと思います。
センター方向の打球が切れながら飛んでいくという。
実際に見るとセンター方向の打球はかなりスライスするからね。
打撃でいうとミートカーソルの最小のサイズが小さくなったのでミートの大小の差をかなり感じやすくなりました。
プレイすればいろいろと前作との違いに気づいてくれるはず。
超特殊能力の実在選手解禁というのもあったね。
ユーザーからも結構要望がありましたからね。
もし中村選手に付かないようなら、現役選手には永久に付かないだろうって。
かなりハードルは高いけど今後は付く可能性はあるということで。
今回ベーシックなものだけですがペナントやマイライフの試合中に右上にテロップが出るようになりました。
前からなかったっけ?というくらいの感覚ですね。
シーズン中だと順位に関する表示が出たりするのでより雰囲気を感じられます。
プロ野球中継に近い形になったなという印象ですね。
今後は記録周りを充実したり、試合の状況に応じてどんどん変化していくなどいろいろと強化していきたいと思っています。
高速試合中に成績が見られるようになったのはうれしいね。
代打を出すときに成績を縦に見比べながら決めたかったからこれはありがたいです。
昨年のSwitch版(※)で選手の紹介文が出るようになったけど、今作にも入ってるよね。
※Switch版・・・昨年発売されたNintendo Switch専用タイトル「実況パワフルプロ野球」のこと。
試合中に出ると読んでしまいますよね。
じっくり見たい人はそこでチェックできるね。
昨年のSwitch版からといえば、「ガツーン」などのボールを打ったときの表示も入ってるよね。
ボールを真芯でとらえたときは本当に気持ちいいよね。
走塁や守備の操作ガイドも初めてパワプロに触れるユーザーにとっては、かなり助けになるのではないかと。
これらの機能はオフにもできるんでしょうか。
個別にいろいろ設定できるので自分の好みに合わせて遊べるね。
試合は表示もいろいろと強化されているし、打撃や投球も触ればすぐに前作との違いがわかるはず。
最新のパワプロをぜひ味わってほしいと思います。