【サッカースクールイベント】11月3日(金・祝)東京・千葉・神奈川プレミアエリア対抗戦開催!

コナミスポーツクラブ5施設のサッカースクールが競う!

作成:

【サッカースクールイベント】11月3日(金・祝)東京・千葉・神奈川プレミアエリア対抗戦開催!

皆さん、こんにちは!なすコーチです。

11月3日(金・祝)は、コナミスポーツクラブ サッカースクール東京・千葉・神奈川プレミアエリア対抗戦です。

目次

11月3日(金・祝)は東京・千葉・神奈川プレミアエリア対抗戦

この大会は、東京都から、コナミスポーツクラブ 本店とコナミスポーツ テニススクール 西葛西、千葉県からコナミスポーツクラブ 西船橋、神奈川県からコナミスポーツクラブ 三ツ境とコナミスポーツクラブ 海老名の計5施設のサッカースクールに通う小学1年生~6年生までが参加できる大会です。今回は、コナミスポーツクラブ 本店のアリーナで開催します。

エリア対抗戦の試合形式

サッカーは、通常小学生の場合、8対8(ゴールキーパーあり)で試合を行うことが多いですが、エリア対抗戦では、従来のサッカーコートよりも狭いコートで、4対4もしくは5対5で試合を行います。つまり8対8の試合よりも「ボールに触れる機会が圧倒的に多く」なります。ボールに触れる機会が多くなれば、その分ボールコントロールの技術を上げられます。また、さまざまな子どもたちと試合ができますので、子どもたちのいいプレーをたくさん見つけ、今後の自分のプレーの幅を広げることができます。

試合の中で大事なこと

試合をやるとどうしても勝敗がつき、勝ったから良い、負けたから良くないと思われることも多いと思います。
ただ、ある高校サッカーの名将がこんな言葉を残しています。
「勝利は一瞬、成長は一生」
これは、試合での勝ち負けはその場の結果であって、それよりも試合の中で成長することの方がもっと大事といった意味になります。私も同じような考えを持っています。もちろん試合に勝ちたいという気持ちで試合を行うことは重要です。ですが、勝ったから良くて、負けたから悪いということはありません。
「負けたけど、相手よりもたくさんボールを触ることができた!」
「負けたから、次は勝てるようにもっと練習してうまくなる!」
これらは、試合には負けたが、試合の中で成長できたと言えると思います。
ですので、試合を行う上で大事なことは、たくさんボールを触り、失敗を恐れずチャレンジすることが重要になります。

まとめ

サッカーをやっていて1番楽しいのは、試合で自分が活躍するときだと思います。そのために技術上達を目指し、繰り返し練習をしています。その技術練習を生かす場を作ることがこのエリア対抗戦の目的です。試合では、参加する子どもたちが積極的にボールに触り、たくさんのいいプレーが見られることを楽しみにしています。

運動塾子ども向けスクール一覧

関連情報

バナーはありません

エラー発生

タイムアウト

再読み込み