【サッカースクールイベント】9月18日(月・祝)に埼玉・西東京エリア、関西エリアで対抗戦開催!

対抗戦で得られる、「試合でチャレンジする」力

作成:

【サッカースクールイベント】9月18日(月・祝)に埼玉・西東京エリア、関西エリアで対抗戦開催!

皆さん、こんにちは!今回はサッカー大好き、もちコーチがお届けします。

サッカーの練習の成果を発揮できる環境はどこだと思いますか?
もちコーチは「試合の場」だと思っています。試合が好きな子、得意ではない子など、人によって試合に対するイメージは異なりますが、普段の練習で「試合を意識すること」を伝えているように、最後は「試合でチャレンジすること」がとても大切です。
コナミスポーツクラブ サッカースクールでは、試合の場を提供するため、近隣施設やエリア内でサッカー大会を開催しています。今回は「エリア対抗戦」について紹介します。

目次

エリア対抗戦とは

埼玉エリア/東東京・千葉エリア/西東京エリア/神奈川エリア/関西エリアの各エリアにある近隣施設を対象に大会を開催しており、これを「エリア対抗戦」といいます。
コナミスポーツクラブ サッカースクールはチーム活動をしていない事から、他の施設の子どもとの試合や、少年団・クラブチームと試合をすることが多くありません。
そのため、普段の練習で身に付けた技術を発揮できる場として、年に2・3回合同で大会を開催しています。

エリア対抗戦の趣旨

エリア対抗戦は大会ですので、参加する子ども達は優勝を目指して、「勝って嬉しい、負けて悔しい」という感情を出しながら、一生懸命に取り組みます。
エリア対抗戦は、「練習してきた技術を、失敗を恐れずに積極的にチャレンジすること」を趣旨として開催しています。
チーム活動を行っていないからこそ、対抗戦に参加することで「勝って嬉しい、負けて悔しい」の感情や、結果だけではなく、一人ひとりに技術の大切さを伝えることができます。
子ども達に趣旨を理解してもらうことは難しい面もありますが、コナミスポーツクラブ サッカースクールのコンセプト「将来につながる技術習得」につながるとても重要なことです。

リフティングをしている画像

お子さまがサッカーをしている保護者の皆さんへ

子どもがサッカーを楽しんでいる姿を想像してみてください。良い光景ですよね。
指導者からみても子ども達がサッカーを楽しんでいる姿は、とても嬉しい光景です。
サッカーをやる上で、「楽しむ」ことは非常に重要だと感じます。そこでお子さまがサッカーをしている保護者の皆さんに協力していただきたいことが3つあります。

1. 褒めてあげてください。
子どもがチャレンジしていることを具体的に褒めてあげてください。上手くいった、上手くいかなかったなどの結果がありますが、上手くいかなかったことでも、過程を褒めることはできます。
チャンスを見計らって、褒めてあげてください。

2.プレーしているのは子どもであることを忘れないでください。
サッカー経験のある保護者の方もいると思います。子どものプレーに対して強く言ってしまうことはありませんか?どんな状況であれ、プレーしているのは子どもであることは変わりません。強く言われるよりも、応援されたり、チャレンジしていることを褒めてもらえる方が、子どもも嬉しいですよね。

3.一緒にサッカーを好きになってください。
自分はサッカーにあまり興味がないという保護者の方もいると思いますが、子どもと一緒にサッカーに興味を持ってみて下さい。保護者がサッカーに興味を持つことは、子どもも嬉しいはずです。指導者としても、サッカーを好きになってくれる人が1人でも多くなってくれることはとても嬉しいです。まずは、子どもと一緒にサッカーのルールを学んだり、プロの試合を見てください。そこで感じたことが、サッカーに興味を持つ一歩になります。

まとめ

コナミスポーツクラブ サッカースクールでは、練習の成果を発揮する場としてエリア対抗戦を開催しています。勝ち負けがある大会ですが、大切なのは一人ひとりが失敗を恐れず積極的にチャレンジすることです。子ども一人ひとりが積極的にチャレンジすることは当たり前ではなく、とても貴重なことです。子どものチャレンジは、大きな成長や成長のヒントを見つけるチャンスでもあります。
コナミスポーツクラブ サッカースクールはコンセプトの「将来につながる技術習得」につながる、試合の場も提供しています。
コナミスポーツクラブ サッカースクールで、技術の大切さを知りながら成長していきましょう。

関連情報

バナーはありません

エラー発生

タイムアウト

再読み込み