


トロフィー名称
久しぶりだな
獲得条件
リボルバー・オセロットに会う
目立つ行動は、即ゲームオーバーになってしまう
この3つのエリアでは、目立つ行動をすると即ゲームオーバーとなってしまうので注意しよう。その目立つ行動はというと、海兵隊員を1人も殺してはいけない。発砲音や爆発音を鳴らしてはならない。ホールドアップや、首を絞めて引きずることはできるのだが、何度も締め上げて殺さないように注意しよう。
武器は、サプレッサーのついたM9を使うといい。そして、2つのエリアにある映写機は、前を歩くとスクリーンに影が映ってしまい敵兵に気づかれてしまうので、ホフクやダンボールを被って通過するといいだろう。
第一船倉はエルードを使って素早く攻略
第一船倉では、第二船倉に向かう方法がいくつかあるので、紹介しておこう。まず、開始直後の3階のはしごを降りて2階の手すりからエルードで奥へ進むことができる。このルートは、警備の厳しい場所や映写機の前を通らずに進むことができるので危険度はかなり減少する。ただし体力が満タンの状態でないと、途中で力尽きて落ちてしまうので注意が必要だ。
ハッチを開けて地下ダクトを通ることも可能
もう一つのルートは1階映写機を越えた先、左下の角ハッチである。アクションボタンでふたを開けて中に入れば、地下のダクトを使ってスクリーンの裏に出られる。このルートも比較的安全に進むことができるが、時間がかかりすぎてしまうのが難点。エルードで渡り切れなかったり、どうしても敵兵に見付かってしまうという人はこのルートを選ぼう。
第二船倉のスクリーンはふたつ、右側を抜けよう
第一船倉からエルードで2階を通って来た場合は、また同じ要領で手すりにエルードをして、このエリアは難なく通過できる。1階を通って来た場合は、中央にある映写機の両側においてあるリモコンを△ボタンで操作し、映像を左側のスクリーンに映し出す。そして、敵兵の注意を左側に向けたところを見計らって、右側通路からスクリーンの裏を目指して進む。その際、音が鳴る床がふたつあるので、ローリングで飛び越えていこう。
脚部両サイドにあるマーキングの撮影も忘れずに
第三船倉の敵兵の視線は、海軍司令官のいる中央に集中しているため、基本的に外周を移動していれば気づかれることはない。ただし、列の外にも敵兵が2人いるのでソリトンレーダーで位置を把握し、M9で眠らせておこう。
ここで撮影する写真は、メタルギアRAYの左斜め、正面、右斜め、マーキングの4つの写真を撮ることだ。
マーキングは、メタルギアRAYの真横から見た脚部の側面で見つけることができる。どの写真もいい写真を撮れると、スネークの声で「よし!」と聞こえるので、それを目安にしよう。最後に、撮った写真はエリアの右側手前にあるパソコンに向かって△ボタンを押すと、オタコンへ自動で転送してくれるぞ。