楽しく習おう。コナスポキッズ スイミングスクール

テニスを通じて
Why 「なぜ」を考える力を
身につける

コナミスポーツクラブのテニススクールが大事にしていることは、
子どもたちが自分で考えて対応していけるように導くことです。

達成感、充実感、向上心だけでなく時には挫折があるかもしれません。
それでも自分で考えてやり遂げることで強くたくましく成長していきます。

子どもの年齢・体格に合わせたプログラム
「PLAY+STAY(プレイアンドステイ)」を導入

コナミスポーツクラブテニススクールでは、ITF(国際テニス連盟)が推奨しているPLAY+STAY(プレイアンドステイ)プログラムを導入し、
子どもの成長に合わせて、コートの大きさ・使うボール・ラケットを定めています。

年齢別早見表
年齢別早見表

エグゼクティブコーチングディレクターが品質をサポート

氏名
中山 芳徳(Yoshinori Nakayama)
コメント

ジュニア育成の第一人者。プロやジュニアツアー帯同だけでなく、世界基準でのジュニア育成システムを各地域で普及している。

  • JTAナショナルチーム ワールドジュニア女子監督
  • JTAタレント/サイエンス/技術発掘委員
  • JTA S級エリートコーチライセンス
クラス紹介

クラス紹介

お子さまの年齢・体格に合わせてクラス分けをしています。

それぞれのクラス名をクリックすると詳細が確認できます。

  • 年中〜

  • 年長

  • 小学1年生

  • 小学2年生

  • 小学3年生

  • 小学4年生

  • 小学5年生

  • 小学6年生

  • 中学生

  • 高校生

スポンジボール レッドボール オレンジボール グリーンボール 通常のボール

ボールは、その年齢の平均身長に合わせたバウンドをするものを使うので、
ラリーやゲームがすぐできるようになります!

練習の流れ

1練習開始

上手に整列して、元気よくあいさつをしましょう!

準備体操・ウォーミングアップ

2準備体操・
ウォーミングアップ

体温を上げ、かけ声をかけながら準備体操を行います。

コーディネーショントレーニング

3コーディネーション
トレーニング

各部位をバランスよく動かすためのコーディネーショントレーニングを行います。

ボール慣れ練習

4ボール慣れ練習

コーチがサポートしながら、短い距離でラリーをするなどボールの感覚をつかみます。

基本練習

5基本練習

コーチから出されたボールを打ち、実際のラリーの感覚に近い形を再現します。

ラリー練習

6ラリー練習

ボールの動きに合わせて体のバランスを保ちながら打つ練習を行います。

7ゲーム練習

実際のゲームだけでなく、楽しみながらゲームを行うファンドリルも活用しながら実践さながらの感覚を養います。

8後片付けとあいさつ

後片付けやあいさつも大事なレッスンの一つ。テニスを通して社会性を養います。

まずは体験してみよう

授業内体験に
申し込む

君がチャレンジしたいものをクリック!

充実のラインアップがある。
コナミスポーツクラブの子ども向けスクール。

おすすめ情報

バナーはありません

エラー発生

タイムアウト

再読み込み