スイミングを通して基礎体力や柔軟性の向上など
元気な身体をつくりましょう
スイミングを通して基礎体力や柔軟性の向上など
元気な身体をつくりましょう
水に慣れることでレジャーの幅が広がったり、
溺れるなどのリスクを減らしていきましょう
コーチの話を聞いたり、集団でレッスンすることで
協調性やマナーを身につけましょう
段階別レッスンや自分の泳ぎを動画で見ることで
どうやったら上手にできるか
自分で考える力が身に付きます
※動画は運動塾デジタルノート導入店のみとなります。
4カ月
~2歳
親子のスキンシップを中心に水慣れを行います。
2歳
~4歳
親離れからはじめ、水慣れ・キック練習や
潜りの練習を楽しみながら行います。
3歳
~5歳
水慣れから、クロール25メートル完泳を目指し
た練習を行います。
基礎体力の向上や、友達づくりなどにも最適です。
5歳~
小学生
クロール・背泳ぎ25メートル完泳を目指すコースです。
タイム測定もありチャレンジする勇気が身に付きます。
小学生~
4種目25メートル完泳、さらにはフォーム
(より綺麗に泳ぐ)練習も行います。
飛び込みや競技会への参加もあります。
スイミング
上級からの
選抜
水泳の大会で上位入賞を目指す、
スイミングの強化コースです。
より高度な泳法技術をマスターし、年齢や泳力レベル
によってトレーニングメニューが組み立てられます。
子どもの意欲は「よくできたね」とほめてもらうこと(称賛)によって向上します。
運動塾では、ほめる際に言葉だけでなくジェスチャーなどを通じて常にわかりやすくお子さまに伝えることで、お子さまの意欲を高めるよう取り組んでいます。
ほめることと同様に、ひとつのことをやりとげたことで、お子さま自身に「できた!」という感激が生まれ、これが新たな意欲を生み出します。
段階別指導を行い、達成度を確認できるような進級システムを導入。
お子さまの年齢・体力・能力に応じて段階別の指導を行うとともに、その上達度合いを継続して確認できるように進級制度を設けています。
目に見える形で自分の成長を確認し、成功体験を重ねることで、お子さまの意欲や自信を育てていきます。
運動塾デジタルノートは動画を活用した
デジタル世代のスイミングスクールレッスンです。
自分の泳ぎを動画で見ることで自分で気づき
「考えて行動する力」を伸ばしていきます。
たくさんのスクールがあるから、
お子さまの好きが見つかる!
お子さまにスイミングが合わないと感じたら他のスポーツの授業内体験にもたくさん参加して、お子さまの好きをみつけてみてください。
大切なお子さまを安心して
通わせていただけるよう
安全管理にも力を入れています!
運動塾では、お子さまが安心して参加できるよう
徹底した管理体制のもと、指導を行っています。
施設のスタッフは、
CPR&AED講習を受講しています。
※CPR:心肺蘇生法、AED:自動体外式除細動器
お子さまのレッスン時は、
監視員2名体制でプールの様子を監視しています。
※一部クラスは1名体制
スイミングの授業中には、
社内ルールに基づいた人数の点呼を実施しています。
万一の際に異常を知らせる緊急ベルを
プール周辺に設置しています。
※一部施設を除く
安心してください!
中には、保護者さまと離れることを不安に感じるお子さまもいますが、コーチがさまざまな工夫をしてお子さまの興味関心をレッスンに向けることで、楽しい教室になるよう心がけています。
※ベビースイミング、スポーツベビーは、保護者さまもご一緒に授業に参加いただきます。
授業内体験では、お子さまがどのくらいのレベルかを確認し、
コーチがしっかりとサポートすることで、お子さまの頑張りをフォローします。
水に顔をつけることからはじめ、水中にもぐる、バタ足をする、各泳法で泳ぐなど、泳力別の練習を実施しています。体験中はコーチがしっかりフォローしますので、スイミングがはじめてのお子さま、得意でないお子さまも、安心してご参加いただくことができます。
観覧エリアがございますので、お子さまの様子をご覧いただくことができます。
※観覧エリアのない施設もございます。
体験後は、コーチからお子さまと一緒に授業の内容を説明いたします。
ご入会後の流れもしっかりご案内いたしますので、安心してご体験ください。
母親から離れることをいつも嫌がっていました。コーチから責任をもってお預かりしますと言っていただき、最初は泣いていましたが、楽しく遊びながら練習できたおかげなのか、少しずつ笑顔になって後半は楽しく参加できました。子どもの楽しそうな顔で入会を決めました。
プールに入れたことがなく、心配でしたが、腕に浮き輪をつけてもらい顔が出る深さで歩くことから始めてもらい、子どもも安心してプールに入っている様でした。子ども一人ひとりのプールへの慣れ具合に合わせた指導をしてくれて安心しました。
ある程度は泳げていましたが、泳ぎながら声を掛けてもらったり、泳ぎ終わったあともクロールの手の回し方を丁寧にアドバイスしてもらいました。
スタートの方法や泳ぐときの姿勢など、少し専門的な内容も分かりやすく教えてくれたと子どももとても喜んでいました。