総合職
2012年入社
本当に好きなことを追求していけば、
やりたいことが必ず実現できる。

Jobs
お客さまに最高のサービスを提供するために。
一人ひとりの社員が自分の仕事に対する誇りと責任を持ち、 心から仕事に向き合っています。
総合職
2012年入社
本当に好きなことを追求していけば、
やりたいことが必ず実現できる。
入社5年目で営業から制作へ異動
念願の『ウイニングイレブン』に
私はとにかくスポーツ、なかでもサッカーが大好きで、サッカーに関係した仕事がしたくてコナミグループを志望しました。入社時には、やりたいことを仕事にしている人が多く、自分の夢を実現できる風通しのいい会社なのではと感じていて、ゆくゆくはゲームをつくることに携わりたいとも思っていました。
現在5年目で、最初の3年間はゲームソフトを小売店に販売する営業を担当しました。4年目からは仕事内容が変わり、ECサイト「コナミスタイル」を受け持つことに。そこでは野球とサッカーというスポーツのコンテンツを担当していました。5年目になってからは、サッカーに関するコンテンツ担当として、『ウイニングイレブン』をどのようにして売っていくのかを企画していく仕事へと変わりました。そして、半年ほど前に制作部署へ異動。現在は、『ウイニングイレブン』のチームの中でeスポーツに関する業務を行っています。最近ではどのゲームでもゲーム内運営チームというものがあり、制作の部署ではあるのですが、企画運営のような職種になります。例えばゲーム内のイベント内容を考えるなど、日々さまざまなことを企画していくような仕事に近いです。
営業でも積極的に企画を提案し
大好きなサッカーのイベントを実現
入社して驚いたのは、やりたいことを主張するとその挑戦を積極的に後押ししてくれるような社風だったことです。1年目は小売店に通ってゲームソフトの商談をすることしかできませんでしたが、2年目にはサッカーに詳しいことを活かして企画やイベントを提案。実際にJリーグのサッカークラブとも繋がりができて、イベントが実現できた時は嬉しかったです。入社して2年目で自分の好きなサッカーに関わることができたことは素晴らしい経験でした。
現在、私が昔から大好きでずっと関わりたいと思っていた『ウイニングイレブン』のチームにいることを考えると、やりたいことを常にアピールし続けることは大切だなって思います。今後はコンテンツをいかに広めていくかが求められるわけですが、先陣を切って戦略を考えていく部署なので、大きなやりがいを感じています。一方で、サッカーは世界中で親しまれているスポーツなので、グローバルな舞台でも戦っていかなければいけない。日本の市場だけを考えていればいいわけではないという課題もたくさんあります。
人と人とのつながりを大切にし
他者と連携することで大きな成果を得る
営業から制作という部署に移って、今はコンテンツのことだけを考えて集中できます。仕事をする環境として、これはやりやすいです。ただ、個人でできることは限られているので、いかに他の部署の人たちと連携できるかが大切だと思っています。営業部で『ウイニングイレブン』の販売戦略を考えていた時に、考えなければならないことが多岐にわたり、行き詰ったことがありました。そのとき、宣伝や制作など他の部署のチームとも話し合いながら、連携することで乗り切ることができて、大きな教訓になっています。
振り返ってみると、社内外において人と人とのつながりを大切にすることはとても大事だと常に思います。あと、これが本当に好きなんだって思えるものを持っている人は強いです。私自身もサッカーが本当に好きで、その情熱だけでここまで来ることができました。これから『ウイニングイレブン』を世界中に更に広めていくことを考えていかなければならないのですが、おそらくこれまでやってきたことを継続することで、その先に答えが見つかるのではないかと思っています。それを信じて突き進んでいきたいです。
ある日の1日《総合職》
先輩ってどんな人?ひとことメッセージ
仕事、プライベートを含めて、サッカー(ウイニングイレブン、試合観戦、フットサル)を中心とした日々を過ごしています。もちろん飲みは欠かせません。
好きこそものの上手なれ
仕事でもプライベートでも、好きなものだからこそ熱意をもって取り組むことができると思います。
父親
実直に働いていた一方、今の立場になって考えるとワークライフバランス(家庭)を非常に大切にしていたからです。
人とのつながりを大事にするところ。仕事は1人ではできず、結局はどの仕事も最終的には人と人とのつながりが活きてくると思っています。
サッカーコンテンツの事業責任者
Jobs
仕事・社員紹介