ニンテンドー3DS同士の引っ越しについて

2012.07.25公開
2012.07.31訂正
(手順(2)と(3)の順序が逆であったため、修正いたしました。大変申し訳ございません。)
2012.09.05更新
(第2回「更新データ配信」スケジュールが変更になったことに伴い、内容更新しました。)

■はじめに

「NEWラブプラス」にはニンテンドー3DSの本体時計の操作に対しての制限が組み込まれています。そのため、ニンテンドー3DS同士の本体引っ越しにおいて時間のずれが生じ、連続起動などの条件が途切れる場合があります。
下記の手順に沿って引っ越しを進めていただく事で、安全にセーブデータの引越しを行う事ができますので、ご確認ください。

■注意事項

※引っ越し元のニンテンドー3DSを初期化する、および時間を操作した上での引っ越しは行わないでください。

※引っ越しできる回数は5回までです。ソフトとデータの引っ越し方法は任天堂のホームページ
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/transfer/)をご確認ください。

■手順

(1) 引っ越し元のニンテンドー3DSで「NEWラブプラス」を起動してください。
※引っ越し元のニンテンドー3DSの本体時間は変更しないでください。
引っ越し元

セーブデータからゲームを開始してセーブを行ってください。
セーブデータが複数ある場合はそれぞれセーブを行ってください。
セーブデータの時間をメモしておいてください。途中での確認に使用します。

(2) 引っ越しの手順に従い引っ越しを行ってください。
※引っ越しできる回数は5回までです。ソフトとデータの引っ越し方法は任天堂のホームページ
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/transfer/)をご確認ください。

(3) 引っ越し先のニンテンドー3DSの本体時間を

10日戻して

ください。
例)
引っ越し先
2012/07/25 20:00
引っ越し先
2012/07/15 20:00
(4) 引っ越し先のニンテンドー3DSで「NEWラブプラス」を起動してください。
引っ越し先

セーブデータからゲームを開始して、ゲーム時間が前にセーブした時間から 進んでいないことを確認してから、もう一度セーブを行ってください。

(1)でメモしておいた時間と比較してください(1~2分、操作中に時間が進むことがありますが問題ありません)。

セーブデータが複数ある場合はそれぞれセーブを行ってください。

(5) 「NEWラブプラス」を終了させて、引っ越し先のニンテンドー3DSの本体時間を

10日進めて

ください
引っ越し先
2012/07/25 20:00

時間を調整する必要はありません。

※10日進めることで(3)で10日戻す前と同じ日時にあわせる形になります。

※日付を変更すると「思い出きろく帳」など本体の日付を使ったソフトで 一部の情報が消えたり正しく表示されなくなったりする場合があります。

(6) 再度引っ越し先のニンテンドー3DSで「NEWラブプラス」を起動してください。
引っ越し先

プレイデータでゲームを開始してゲーム時間が進んでいないことを確認して もう一度セーブを行ってください。

※(1)でメモしておいた時間と比較してください(1~2分、操作中に時間が進むことがありますが問題ありません)。

セーブデータが複数ある場合はそれぞれセーブを行ってください。

(7) 引っ越し完了後の状態に応じて以下の操作が必要になります。
引っ越し先

・ゲーム時間が少し遅れている。
⇒23時間59分以内の遅れであれば、メインメニューの[オプション]→[時間]で時間を進めて合わせることができます。

引っ越し先

・ゲーム時間が少し進んでいる、もしくは大幅にずれている。
⇒第2回「更新データ」で追加される、ニンテンドー3DSの本体時間に合わせる機能を使用してください。

※2012年9月中に予定しております第2回「更新データ」で、本体時計にゲーム内の時間を合わせる機能の追加を予定しております。


おすすめ商品
----