コンテンツ業界のプロフェッショナルが、会場内で事前にあなたの制作したゲームをプレーして、疑問や悩みに答えてくれる、出展者に向けた特別プログラムとなります。
日頃の疑問を解決するためにぜひご参加ください!(応募者多数の場合は抽選となります)
相談会を実施する企業について※敬称略
講談社ゲームクリエイターズラボ
- メッセージ
-
講談社はこれまで、作家に編集がついて二人三脚で作品を世に出してきました。ゲームクリエイターズラボは、そのような関係性を踏襲し、我々が担当編集としてインディゲームクリエイターの方々に伴走するプロジェクトです。そのため、担当編集者目線で作品をより良くするためのフィードバックをご提供することには自信があります。また、弊社からパブリッシュする場合の、宣伝・販売における強みなどもお話しできます。もちろん、金銭的な支援がほしいというご相談も歓迎です。
- 相談会でお答えできる内容
-
- パブリッシャーに迷っている
- 金銭的な支援が欲しい
- 作品に関するアドバイスがほしい
- 担当者プロフィール
-
片山 裕貴
講談社ゲームクリエイターズラボチーフ
2018年入社。FRIDAY編集部、月刊少年マガジン編集部を経て、現部署。ゲームクリエイターズラボ立ち上げ初期からゲーム部門に携わり、現在はチーフとしてプロジェクトの運営と方針を統括している。自身でもいくつかゲームの担当をしている。
鈴木 隆介
講談社ゲームクリエイターズラボ担当
2005年入社。週刊少年マガジン編集部、販売部を経て、現部署。社歴の長さから、講談社には何ができるのかをかなり知っている。相手の立場に沿ったフィードバックには多少の自信がある。
平田 京市郎
講談社ゲームクリエイターズラボ担当
2022年入社。初期配属で現部署。特にゲームデザインの部分に強い関心がある。ゲームという名の付くものはすべて好きで、配属前からアナログゲームのイベントにも積極的に参加していた。
株式会社STAND ゲームクリエイター甲子園
- メッセージ
-
「ゲームクリエイター甲子園」とは、ゲームクリエイターズギルドが主催する、ゲーム制作に関わる全ての学生クリエイターのための成長型ゲームコンテストです。
1年を通して作品とクリエイターが共に成長できるのが最大の特徴で、企業やプロのクリエイターから直接アドバイスを貰える機会もあります。
成長コンテストとは?エントリーするとどうなるの?
など少しでも気になったことがあればご相談ください。
- 相談会でお答えできる内容
-
- 学生向けインディーゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」のエントリーに関して
- 担当者プロフィール
-
河原 真斗
ゲームクリエイターズギルド名物スタッフ。ゲームクリエイター甲子園運営マネージャー兼授賞式メインMC。
ゲーム業界で働く/目指すクリエイターさんを応援しています!
メジャーインディー問わずオモロゲームが大好きです。バカゲー愛好家。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
- メッセージ
-
ゲームが完成したけれど、マネタイズで悩んでいる…今作っているゲームのグラフィックをもっと良くしたい!そんなお悩みに、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの鎌田泰行と大下岳志がお答えします。
- 相談会でお答えできる内容
-
- Unityを使ったゲーム制作全般
- モバイルアプリのマネタイゼーション・ユーザー獲得(Unity Ads)
- DevOps(Unity Cloud Build・Plastic SCM)
- プログラム、グラフィックなど作成する中でのお悩みなど
- 担当者プロフィール
-
鎌田 泰行
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
シニアデベロッパーサポートエンジニア
Web開発会社で勤務をしながらUnityに興味を持ち、コミュニティ活動を積極的に行う。その後、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンに入社し、現在はデベロッパーサポートエンジニアとしてUnity Adsやクラウドサービスのテクニカルサポートを行なっている。
大下 岳志
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
クリエイターアドボケイト
アーティスト、テクニカルアーティストとして長らくゲーム開発に従事。現在はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのクリエイターアドボケイトとして、主にグラフィックスやアーティストのワークフローなどについての情報発信を行っている。
Xsolla
- メッセージ
-
Roblox をはじめとしたグローバルタイトルの全世界的な決済を担っている Xsolla が、日本国外のユーザーに対して、興味を持ってもらい、購入してもらうために気を付けるべきことをアドバイスします!より多くのユーザーに楽しんでもらうための運営のコツなどについて弊社にご相談ください。
- 相談会でお答えできる内容
-
- グローバル企業のゲームを運営についてお伝えいたします
- 運営のコツについて実例を元にお話しします
- 担当者プロフィール
-
丁 珍
エクソーラ 日本支社 社長
日本と韓国のオンラインおよびモバイルゲーム業界での13年以上の経験を持ち、日本では韓国のスポーツカジュアルゲームのパブリッシングを担当。
TAITO社の「執事たちの恋愛事情」韓国版の開発·運営責任者としての経験も持つ。
オンラインとモバイルゲーム業界で獲得した豊富な経験を生かし、現在はエクソーラで日本のゲーム業界の発展に努める。
Google Cloud
- メッセージ
-
Google Cloud を利用することでインフラの構築やゲームの開発を加速することができ、日本、海外でのインディーゲームからメジャーアプリケーションまで幅広く使われています。アンケートにお答えいただければ、抽選で Google Cloud のクーポンも差し上げますので、ぜひお越しください!
- 相談会でお答えできる内容
-
- 開発者向けゲームインフラの設計
- ゲームリリース後のデータ分析
- 安定稼働に向けた監視モニタリングなど
(広告、マネタイズ、YouTube、Google Play のご相談にはお答えできませんmm)
- 担当者プロフィール
-
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
デジタル・エンタテインメント事業本部 ストラテジックゲーム事業部
Google Cloud をご利用いただいているゲーム開発会社様の技術的課題を解決するお手伝いをしています。
渡邉 雄作
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
大学卒業後、金融系 SIer で Java プログラマーとして勤務。その後、日本のインターネットメディア/広告事業会社にて BtoC サービスの Web エンジニアを経験し、アドテク事業のアーキテクト、PdM、事業責任者を担当。海外の子会社立ち上げを担当した後に退職。その後、外資系の顧客データ管理プラットフォームを提供する事業会社に入社し、 Solution Engineer としてお客様の技術提案・サポートを経験。現在はGoogle Cloud Japan に入社し現職。
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
- メッセージ
-
KONAMIでは昨年開催したIGC2022に続き、皆様の「自らのアイデアを注ぎ込んだゲームを届けたい」「自身で手がけた作品を楽しんでもらいたい」という想いを応援し、”作り続ける”日常において生じた疑問やお悩みにお応えしたいと考えています。
IGC2022では様々なジャンルで制作されているクリエイターの方々からご相談を受け、ご好評いただいたのと同時に私達も大変有意義な時間をいただきましたので、IGC2023でも今作っている作品の方向性や感想のフィードバック、技術的なお悩みなど、出展者の皆様からのご相談をKONAMIがお伺いさせて頂きます。
これまで我々が培ってきた経験が少しでもインディークリエイターの皆様の一助になればと考えておりますので、是非この機会をご活用ください。
- 相談会でお答えできる内容
-
- 出展ゲームのプレー&フィードバック
- ゲーム企画のご相談
- 制作に関する技術的なご相談
- 担当者プロフィール
-
谷渕 弘
エグゼクティブディレクター
1994年、プログラマーとして入社。
「パワフルプロ野球」制作チームに配属。以降、ディレクター、プロデューサー、統括プロデューサーなど経て「パワプロ」シリーズ、「プロスピ」シリーズなど野球タイトルの制作に携わり続け、同シリーズのeスポーツを推進してきた。
2021年、新設の開発部門「Labo」のエグゼクティブディレクターに就任。新しいあそびや次の時代の未知なる体験を開発し、世界中のプレーヤーに提供していく。
相談会での注意事項
- ご相談またはご質問内容によって、当社ならびにサポーター企業各社の未公開または秘匿性の高い情報などはお答えしかねますので予めご了承ください。
- その他ご相談内容によってはお答えできない場合があります事もご了承ください。
- 相談会内で得られた情報をSNS等で拡散する行為はお控えください。