No.1 学生クリエイターは誰だ!?
インディーゲーム
IGC学生選手権実行委員会一次審査員が選んだベスト20作品
IGC学生選手権実行委員会一次審査員が選んだベスト20作品
自分の手で作り上げた作品を多くの人に見せたい!同じこころざしを持った多くの学生クリエイターと切磋琢磨したい!そんな「ゲーム開発」に対する熱い情熱を持つ学生クリエイターが日本にはたくさんいます。
そんな学生たちが挑み、競い、成長する場としてKONAMIでは協賛各社とともに、Indie Games Contest 学生選手権を開催いたします。
No.1学生クリエイターは誰になるのか!?多くの学生クリエイターの登竜門となるようなコンテストが今年も始まります。
9月13日に予定していた二次審査結果の発表は、授賞式当日に変更いたしました。
9月26日の授賞式は、東京ゲームショウ2024会場から配信予定です。ぜひご覧ください。
2024年5月16日(木)~7月10日(水)
日本国内において2025年以降に卒業予定の大学生・大学院生・専門学校生に在籍されている方が参加できます。(高校生以下の学生の方は参加できません。)
応募対象となります作品の詳細につきましては「エントリーページ」ならびに「エントリー規約」をご参照ください。
エントリーは開発メンバーご自身でお願いします。
可能です。ただし評価が可能なプレイアブルである事が条件となります。
可能です。
可能ですが、以下の条件のいずれかを満たしている事が条件となります。
・制作者が、日本国内において2025年以降に卒業予定の大学・大学院・専門学校に在籍されている事
・制作者に卒業生を含まない事(制作途中の作品において卒業生が在校生に託した場合、卒業生は制作者として含まれません)
・昨年より何らかのバージョンアップが施されている事
「エントリーフォーム」にお名前を記載いただくのは、代表者のみ(最大2名)となります。
代表者は、WEB掲載・プレゼン会参加・授賞式等に出席いただくことになりますので、取材や撮影を伴うプレゼン会の参加や授賞式への出席などが可能な方を選出してください。
また、代表者が本作品の制作者ならびにチームのメンバーとして公表されます。
必須ではありません。
国・自治体・公的機関からの自粛要請や基本方針に沿った対応によって内容が変更、中止になる場合があります。その場合はホームページ等でお知らせいたします。
できません。
日本国内の学校に所属されている方のみエントリー可能となります。
日本語のみの運営となります。
・作品提出いただいた時点から一次審査が始まります。全ての作品をプレイして評価を行います。
・最終的に上位15から20作品がニ次審査に進出します。
・ニ次審査の進出についてはIGC学生選手権2024ホームページにて発表すると同時に、申込み代表者に審査結果をメールにてお知らせいたします。
・ニ次審査の対象となった作品は、代表者によるプレゼンテーションを行っていただきます。
・プレゼン会はKONAMIが準備するオフラインの会場で実施いたします。
・ニ次審査は、このプレゼン会および審査員による作品の試遊などで審査いたします。
・受賞対象となった作品については、申し込み代表者に審査結果をメールにてお知らせいたします。また後日、授賞者ならびに作品を、IGC学生選手権2024ホームページにて掲載いたします。
評価軸として、主に以下の内容を基準に審査を行います。
・募集要項およびエントリー規約を満たしている事
・オリジナル性を感じられるか
・ルールや操作のわかりやすさ
・作り手の意図が明確に伝えられているか
・ゲームとして成立しているか
・プレイにおける手触りや爽快感
・どのような点に苦労したか、どうやって乗り越えたか
エントリー完了後にDiscordのご案内をいたします。そちらからご相談ください。
応募資格をクリアしていれば問題ありません。
応募資格をクリアしていれば問題ありません。
制限はありません。
開発メンバーは応募資格をクリアしていることがルールです。それ以外の方にゲーム開発や制作作業を行ってもらうことは認めておりません。
コンテスト運営事務局からテーマを求める事はありません。ご自由にテーマを設定してください。
どちらで開発いただいても構いません。
特に指定はいたしません。
PCやスマートフォンに併せた実行ファイルとしてご提出いただきますので、特に制限はありません。
自由に使っていただいて問題ありませんが、作品提出時に使用したAssetとURLを明記してください。
自由に使っていただいて問題ありませんが、使用したい素材のライセンスおよび利用規約についてしっかりとご確認いただいた上で使用いただき、エントリー時に素材の提供元とURLを明記してください。
オリジナル作品である事が応募条件となります。影響を受けるのは問題ありませんが、模倣や流用は認められません。
エントリー規約の禁止事項に該当する表現が含まれる場合、失格となる可能性があります。
制限はありません。
プラットフォームの制限はありませんが、エントリー規約にもありますように、PCにおいてはWindowsで動作するソフトウエア(exe形式)でプレイできることが必須となります。また、スマートフォンでプレイする作品については、端末にインストールして動くもの(.apk等)またはストアから無償でダウンロードが可能である事が条件となります。特定の機種、スペックのPCやスマートフォンでしか動作しないもの、VRデバイス、モーションセンサーデバイスなど特殊な機材でしか動作しないものは審査の対象外となります。
容量は最大3GBまででの提出をお願いいたします。
問題ありません。
本大会においては問題ありません。
開発作業は必ず開発チームのメンバーが行ってください。ただし、以下のプロセスは認められています。
・アセットストアなどで販売されているAssetを使用する
・インターネットで公開されている権利フリー素材、権利フリー音源を使用する
・インターネットで公開されているプログラムのコードをコピーする(またはコピーして改変する)
・開発に当たって外部から助言や指導を受ける
エントリーが完了いたしましたら、いただいたメールアドレスに作品提出のご案内をお送りいたします。そちらの内容に沿ってご提出をお願いします。また、不明点やご質問がございましたらDiscordよりお問い合わせください。
DVDやUSBメモリなど、デバイスによる作品提出は受け付けておりません。
特にありません。評価は作品そのもので判断されます。
問題ありません。ただしゲームプレイが不可能なため審査できない状態と判断された場合は、予選審査を通過しないことがあります。
2人以上での協力または対戦専用の作品での応募は可能です。
しかしながら本作品の審査は各審査員が1人でプレイして行うため、審査員に対して本作品の魅力が十分に伝わらない可能性があります。
基本的にエントリーフォーム上で提出を完了した作品の再提出はできなくなります。致命的な動作不良など、どうしても提出しなおしたい場合は締切前までにDiscordよりご連絡ください。
KONAMIが準備する東京都内の会場を予定しています。一次審査通過者には別途メールにてご連絡いたします。プレゼン会当日は終了が遅くなると思われますため、代表者の皆様には宿泊いただけるよう進めております。宿泊に伴う飲食費や宿泊費は不要ですが、会場までの交通費はご負担いただきます事をお願いいたします。
2024年9月26日(木)の東京ゲームショウビジネスデイ初日に授賞式を執り行う予定です。当日は授賞者に会場(幕張メッセ)にお越しいただき、プレゼンターより表彰いただく予定です。なお、会場までの交通費は別途支給させていただきます。
プレゼン会の様子は撮影が行われるほか、授賞式ではメディアの取材によって一般のニュースサイト等に顔写真が掲載される場合があることをご了承ください。また、後日WEBによる写真掲載なども予定しています。そのため、代表者を選出される場合は、撮影や取材を可能とする方をお選びください。
問題ありません。本大会の運営事務局に対して許諾の必要はありませんが、他の人が写り込んでいる写真などをWebに掲載する場合は事前にご本人の承諾を得るようお願いします。
問題ありません。開発した作品の著作権は開発者本人に帰属します。
問題ありません。ただし、開発に用いたゲームエンジンの利用規約に沿ったライセンスを取得の上、公開・販売の判断をお願いいたします。
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
1234567890「お問い合わせ」の入力方法について商品の選択ボタンを押してください。検索その他と、虫眼鏡マークを押しリストから()を選択するをゲーム名またはサービス名はIGCとして種別は必要項目を入力確認進む閉じ文化庁×CESAの新たな育成プログラム・対象者募集中!