{**}
クエストって何ですか?
ドラゴンコレクション世界で冒険することを「クエスト」といいます。クエストを進めると体力を消費いたしますが、経験値と通貨(ジェニー)を手に入れることができ、経験値が一定以上になるとレベルアップします。
また、新たなモンスターや秘宝をゲットすることができますので、体力があるときはクエストを進めてみてはいかがでしょう。
なかなか宝箱があきません…
宝箱によってはあける事がむずかしいものもあります。
宝箱をあけずとも先には進めますので、気にせず進んでしまわれても結構でございます。
なかなかあかない宝箱には貴重なモンスターが入っている事もありますので、運よくあけば大変ラッキーでございますね。
宝箱を取り残したまま先に進んでもいいですか?
問題ございません。
ただ、宝箱をあけるとエリア別の「活躍」が上がり、そのエリアのボスバトルで有利に戦えます。
宝箱をすべてあけるといいことがありますか?
宝箱をあけるとエリア別の「活躍」が上がり、そのエリアのボスバトルで有利に戦えます。
仲間のボスバトルにあなた様のリーダーモンスターが助っ人として呼ばれた時もこの「活躍」が関わってくるそうです。
同じクエストを繰り返してもいいですか?
問題ございません。同じクエストを繰り返すことで、あかなかった宝箱をあけられるかもしれませんね。
ですが、先のクエストには新しい秘宝やモンスターが待っていますので、それを目指して先に進むのがよいかと思います。
クエストをクリアするといいことがありますか?
クエストをクリアし、クエストマスターとなりますと1ポイントの能力アップができます。
たかが1ポイントと馬鹿にするなかれ、クエストはたくさんございますので、次々とクエストをクリアし続けるうちに、立派な冒険者となっていることでございましょう。
ボスに勝てません…
まずはリーダーモンスターを合成で強化してみてはいかがでしょう。
また、自分と違う属性の仲間がいれば、一緒にボスバトルを戦ってもらうこともできるのです。ボスバトル中に防御魔力を5消費してモンスターの体力を少し回復することもできます。
なお、冒険者レベルが上がるとボスバトルでの自分のモンスターの体力が高くなるそうです。
ボスバトルで「メンバーを加える」ってなんですか?
クエスト中に立ちはだかるボスは手強いため、仲間を2人まで呼んで共に戦ってもらうことができるのでございます。
呼べる仲間は自分以外の属性から(例えばあなた様が炎なら、森、水から)それぞれ1人ずつでございます。やはり持つべきものは仲間、でございますね。
体力がなくなったらどうすればいいですか?
体力は3分につき1回復いたします。回復時間は体力がなくなった時の画面で表示されますので、合成やバトルをして回復するのを待ちましょう。
回復薬をお持ちでしたら、回復薬を使用して体力を全回復させることができます。
秘宝ってなんですか?
ドラゴンを集める旅の中で重要なキーとなるのが秘宝でございます。
秘宝を集めることでいにしえに封印されましたドラゴンを解放し、手に入れることができるのでございます。
秘宝の中には、ドラゴン以外のモンスターが封印されているものもございます。
秘宝をコンプすると何かいいことがありますか?
秘宝をコンプいたしますと、いにしえに封印されたドラゴンを呼び覚ますことができるのでございます。ドラゴンの力たるや、そこらのモンスターの比ではございません。
また、ドラゴンではないモンスターが封印されていることもございますが、これらも普通に手に入るモンスターよりも強力な力を秘めています。
なお、秘宝をコンプすると3ポイントの能力をアップすることができます。
クエストで入手できる秘宝は属性で違いがありますか?
クエスト中に出現する秘宝は属性により若干の違いがございます。クエストで入手できない秘宝はバトルで勝ち取りましょう。
なかなか秘宝がコンプできません…
秘宝はクエストをやっているだけでは全てが揃うわけではございません。時には他の冒険者と秘宝をかけたバトルを行う必要がございます。
秘宝がなくなりました…
秘宝はドラゴンや強力なモンスターの力を秘めたアイテムですので、他の冒険者からも狙われているのでございます。
秘宝をかけたバトルを仕掛けられ、相手に敗北すると奪われてしまうのでございます。
ご心配であれば「落し穴」をその秘宝に仕掛けておけば秘宝を守ることも可能でございます。
自分の秘宝は自分で守る、厳しいようではございますがこれが冒険者の掟なのでございます。
秘宝をコンプした時点で「ドラゴンカードをGET」あるいは「モンスターカードをGET」しないともう手に入りませんか?
マイページにある「冒険者メニュー」の「秘宝」からコンプした秘宝を選べば、後からでも「ドラゴンカード」、あるいは「モンスターカード」を入手することができます。
秘宝コンプしてもバトルで奪われますか?
コンプされた秘宝は他の冒険者から奪われることはありません。
ただしコンプに使用した各色1個ずつ以外は、変わらずバトルで奪われますので、ご注意ください。
秘宝コンプした時にどの「ドラゴンカード」あるいは「モンスターカード」を選べばよいですか?
あなた様の属性の「ドラゴンカード」が一番有利に使いこなせそうな気がいたしますが、見た目のカッコよさで選んだり、能力値で選んだりするのもワクワクいたしますね。
要はあなた様の気になった「ドラゴンカード」が一番ということでございましょうか。
ドラゴンではない場合も同様、あなた様の気になったモンスターを選ぶのがよろしいかと思います。
余った秘宝をどうすればよいですか?
余った秘宝はプレゼントすることができますので、仲間で秘宝が足りない方がいたらプレゼントしてみるという手もございますよ。
レベルを上げると何かいいことがありますか?
レベルが上がりますと能力ptを手に入れることができるのでございます。
能力ptは体力、攻撃魔力、防御魔力それぞれに振り分けることが可能となりますので、レベルを上げる事でどんどん強くなるということでございます。
最初はどの能力値を上げるのがよいですか?
モンスターが揃っていないスタート直後は体力を上げてゆくのがよいようです。まずはクエストをこなしてゆく基礎体力が無ければ冒険を続けられません。
身体が資本!といったところでしょうか。
体力を上げるメリットは?
体力を上げますとクエストをバンバン行っても、疲れにくいという利点がございます。ということは、どんどん先まで進めるということ。
どんどん先まで進めるということは秘宝もどんどん手に入るということでございますよね。やはり冒険者にとって体力は重要でございます。
攻魔を上げるメリットは?
攻魔(攻撃魔力)が高ければ、より強くより多くのモンスターをバトルの攻撃時に呼び出すことができます。
それとリーダーモンスターの設定には、モンスターの必要魔力と同じだけ攻魔が必要になります。
防魔を上げるメリットは?
防魔(防御魔力)が高ければ、バトルを仕掛けられた時により強くより多くのモンスターを呼び出すことができます。
また、クエストのボスバトルでは防魔を5消費するとモンスターの体力を少し回復できます。
レベルアップ時に能力を上げないと、後で上げることはできなくなりますか?
手に入れた能力ポイントはいつでも好きな時に振り分けることが可能でございます。
ドラコレマイページのLvの横に出ている能力ポイントリンクをお使いくださいませ。
App Store版をご利用の冒険者はマイページ左上の「レベル」ボタンを押すことで能力ポイントを振り分けることが可能でございます。
ステータス割り振りをしなおしたいのですが…
残念ながら基本的には振り直すことはできません。
ただ、非常に高価ではありますが、レアメダル交換所の「能力値リセット」をご利用されれば、今までに割り振った能力ポイントをリセットし振りなおすことができるようになっております。
レベルを早く上げるにはどうしたらいいですか?
クエストを繰り返すことが一番の近道でございますが、イベントのクエストは経験値が多く得られるものがあるという話でございます。
ステータスが減ってしまったのですが…
仲間を解除すると仲間ボーナスの5ポイント分がなくなります。(同じ日に解除するのが2人目からは1人あたり6ポイントになります)
同じように仲間から仲間解除されると仲間ボーナスの5ポイント分がなくなります。
属性同士に強弱はあるのですか?
強弱はありませんが、属性同士の相性はあります。例えば炎には森の攻撃力をダウンさせる特技があったりするようでございます。
自分の属性のカードを集めるメリットは?
他の冒険者とバトルをする時に自分と同じ属性のモンスターの攻撃力・防御力をいくらかアップすることができます。
属性は選びなおせますか?
残念ですが属性は選びなおすことができません。
仲間がたくさんいるメリットは?
仲間を増やすことにより5ptの能力値がもらえ、ゲームを有利に進めることができます。
その他、仲間にガッツをすると他の冒険者にガッツをするより多くの友情ptをもらうことができます。仲間協力イベントも次々と実施されますので、何かとメリットがございます。
仲間を増やすにはどうすればよいですか?だれに仲間申請すればよいですか?
GREE友だちに仲間申請をするのが一番の近道でございます。
それ以外の冒険者に仲間申請をするには、仲間ページからLv別で検索いただくか、公式コミュニティの仲間募集をご利用頂くのがよいかもしれません。
仲間申請を受け取ったのですが、どうすればよいですか?
ぜひ承諾して仲間を増やしましょう。「許可する」ボタンを押すことで仲間になることができるのでございます。
また、お断りいただいても問題はございません。
仲間を解除するとどうなりますか?
仲間を解除すると能力値の仲間ボーナスの5ポイント分がなくなります。(2人以上同じ日に解除すると、それ以降は1人あたり6ポイントになります)
仲間と交流ってしたほうがいいですか?
仲間と交流いたしますと、例えば友情ptを貯めてモンスダスを引いたり、協力プレイによりイベントクリアが楽になったりと、よりドラゴンコレクションを楽しめるようになっております。よろしければぜひ、仲間と一緒に冒険してみてはいかがでしょうか?
ガッツって何ですか?
冒険者間で交わされる応援のことでございます。他の冒険者のマイページに訪問し、ガッツをするボタンにより実行することができるのでございます。
ガッツをいたしますと、お互いに友情ptがもらえますので、ぜひ他の冒険者の方とガッツを交わしてくださいませ。
友情ptって何ですか?
冒険者の間でガッツを交わすと貯まっていくポイントでございます。冒険者なら誰とでもガッツを交わせますが、仲間の冒険者とガッツを交わしたほうが多くの友情ptを得ることができます。
200友情ptで、ガチャ「モンスダス」を1回引くことができますので、どんどんガッツして友情ptを貯めてくださいませ。
ガッツって誰にすればよいですか?
まずは仲間になった冒険者にするのが良いと思われます。もしガッツをしてもらったら、お返しにガッツをするとお互いの親密度が高まります。
どこからガッツするんですか?
マイページに現在の仲間数が表示されております。その数字を押して頂くと仲間リストページに行くことができます。
仲間の名前の下に「1日1回コメント付きガッツ」というボタンがございますので、そのボタンを押して頂くのが大変便利でございます。他の冒険者のマイページを訪問した際に「ガッツをする」ボタンを押すことでも同様の機能となりますので、ご利用くださいませ。
「1日1回コメント付きガッツ」って何ですか?
ガッツをした時にコメントを残す事が「コメント付きガッツ」と呼ばれております。
1日1回だけではございますが、ガッツしたときにコメントを書き込むと、ふつうにガッツをしたときよりも多くの友情ptがもらえますので、コメントも残された方がオトクでございます!1日の区切りは午前3時になっておりますので、またコメント付きガッツをすれば友情ptがもらえるのでございます。
コメント付きガッツって1日1回しかできないんですか?
コメント付きガッツそのものは1日に何度でもすることができますが、友情ptをもらえるのは1日1回になっております。
1日の区切りは午前3時になっておりますので、それ以降にまたコメント付きガッツをすれば友情ptがもらえるのでございます。
ガッツコメントって何を書いたらいいんですか?
はじめての時は「よろしくおねがいします」などがおすすめでございます。
日々のガッツは「ガッツ」や「おはよう」などのあいさつがよろしいかと思います。
親密度ボーナスって何ですか?
コメント付きガッツをした時に、親密度が高いともらえる友情ptがより多くもらえるボーナスがあります。
親密度は、仲間との日々のガッツに応じて上がってまいります。
ガッツしたほうがいいですか?
ガッツをしないと友情ptは貯まりませんので、友情ptで引けるモンスダスをガチャることができません。
たくさんの仲間にガッツをした方がオトクでございます。