【保護者必見!】中学生のサッカー事情。部活動?クラブチーム?

コナミスポーツクラブでサッカーを習って、中学生になってもサッカーを続けたい!どんな選択肢があるの?

作成:

【保護者必見!】中学生のサッカー事情。部活動?クラブチーム?

この4月で小学6年生になる子どもにとっては小学校生活最後の1年になり、また中学生になる準備を進めていかなければなりません。お子さまはもちろん保護者の方も頭を悩ます1年になると思います。
サッカースクールを運営していると、多くの保護者から進路相談を受けます。「サッカーを続けたいけど、中学校にサッカー部がない」「クラブチームってどんな所?」など、保護者だけでは調べることが難しいのが現状です。
そんな方に向けて、現在の日本の中学生年代のサッカー事情をコナミスポーツクラブ サッカースクールコーチのコヤコーチがお伝えします!

目次

小学校と中学校のサッカー環境の違い

サッカーに限らず、小学生の時は勉強も含めさまざまな習い事を幅広く行う子が多いですが、中学生になると部活を選ぶ、もしくはクラブチームに所属し、1つの習い事に特化して技術を深めていくという子がほとんどになります。
小学生まではサッカースクールも多くありますが、中学生世代のサッカースクールが極端に少なくなるのは、そのためです。
また、日本には日本サッカー協会があり、部活動もクラブチームも日本サッカー協会の3種登録(小学生は4種登録)に登録し、決められた大会に出場していくという枠組みができています。
そのため、練習は少なくても週3回、土日は試合というのが当たり前になってきます!(コヤコーチも中学生の時は地元のクラブチームを選びましたが、平日1日を除いて毎日練習か試合がありました)
最近は時代の変化もあり、休みを増やす学校やクラブチームも出てきてはいますが、小学生の時と比べるとよりサッカーに打ち込める環境になるといえるでしょう!

部活動とクラブチーム

上記に記載した通り、中学生になりサッカーをプレーするとなると大きく2つの選択肢が考えられます。
「中学校の部活動」と「クラブチーム」です。
部活動で出場できる大会と、クラブチームで出場できる大会は違い、どちらも部活同士の戦い、クラブチーム同士の戦いが主になりますが、部活もクラブチームも併せて頂点を決める大会も存在します。
日本各地で大小さまざまな大会が開催されていますが、大きく分類してみました。

【日本サッカー協会の全国規模の大会】※()は女子の大会

  • 日本クラブユースサッカー選手権大会
    8月に行われる全国9地域の代表48チームによる全国大会。代表決定は各都道府県で行われます。
    →クラブチーム
  • 全国中学校体育大会/全国中学校サッカー大会
    8月に行われる中学校部活の頂点を決める全国大会。都道府県の代表決定は各都道府県で、トーナメント戦で行われることが多い(2023年度からクラブチーム(地域のスポーツ団体)の参加も可となりました)。
    →部活動(クラブチーム)
  • 高円宮杯JFA全日本U-15サッカー選手権大会(高円宮妃杯JFA全日本U-15女子サッカー選手権大会)
    冬に行われる全国9地域の代表32チームによるトーナメント大会。地域のリーグ戦上位のチームに参加権利が与えられる。枠は少ないが、地域のトーナメントを勝ち上がったチームにも出場権が与えられます。
    →クラブチーム・部活動
  • 高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ(JFA U-15 女子サッカーリーグ)
    各地域で年間を通して行われるリーグ戦。全国を9地域に分けた地域リーグ1~2部を頂点に、都道府県リーグ1~3部、都道府県をいくつかの地域に分けた地区リーグ1~3部で構成され、毎年昇降格があります。
    →クラブチーム・部活動

と、この4つが大きな大会となります。
この他にも全国大会にはつながらなくてもさまざまな大会が開催されていますし、中学1年生にも活躍の場を与えるためにU-13リーグ・新人大会などの名称で中学1年生だけの大会を行ったりもしており、試合を経験する機会は小学生時代に比べ多くなりますよ!

本人との話し合いが一番重要!

部活動にするかクラブチームにするか。これを考える前にまずは、「中学に入ってどれだけの熱量でサッカーをやりたいか?」を確認してみてください。
お住まいの地域によって、進学する中学校のサッカー部で良い指導を受けられるのか、そうではないなら地元のクラブチームはどんなチームがあるのか、状況はさまざまです。
もし、「中学校に入ってもサッカーを続けたい!」という意思を持っていて、地域のサッカー事情が分からなければ、私たちサッカースクールのコーチ陣にも一度ご相談ください!

まとめ

今回は中学校を中心に話をさせていただきましたが、コナミスポーツクラブ サッカースクールでは主に幼児から小学校までのお子さまを対象に指導しています。コンセプトである「将来につながる技術習得」というのは小学校を卒業し中学校、またその先、永遠にサッカーが好きでサッカーを続けてもらいたいというコーチの思いがあります。
中学校という区切りでサッカーを続けるかどうか悩まれる方も多いと思いますが、サッカーの楽しさは年代によって異なりますので、そのためにもコナミスポーツクラブで技術を身に着け、どの年代でも、どのサッカースタイルでも通用する、または楽しくプレーできるように指導しますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

関連情報

バナーはありません

エラー発生

タイムアウト

再読み込み