【9月突入!】平日、土日にコナミスポーツクラブでサッカーをしよう!

平日、土日どっちに通うのがいいの?それぞれのポイント教えます

作成:

【9月突入!】平日、土日にコナミスポーツクラブでサッカーをしよう!

皆さん、こんにちは!ワカコーチです。

8月も終わり、新しい季節を迎えようとしていますが、これをきっかけに何かスポーツを習いたい、またサッカーを習おうと思っている皆さん、コナミスポーツクラブでサッカーを始めてみませんか。

目次

コナミスポーツクラブのサッカースクール

コナミスポーツクラブでは全国17施設※で子ども向けのサッカースクールを展開しています。通いやすい時間帯にクラスを開講しており、幼児(年中~年長※施設によっては年少から)・低学年(小学1年~3年生)・高学年(小学4年~6年生)、施設によっては上級(コーチ認定)、中学生クラスがあります。毎月4週目にはリフティング・ドリブルのレベル別進級テストがありますので、サッカーを知らない保護者も子どもの頑張りが見えるようになっています。また「将来につながる技術習得」をコンセプトに、子どもたちの一人一人の特長や性格を理解しながら、成長に合わせた技術習得と向上に時間をかけて各施設、指導を行っています。

また年1~2回、近隣施設やエリア内にある施設同士でサッカー大会を実施したり年1回、レッスン内にドリブルのタイムやリフティングの回数を計測し、各学年毎の全国No.1を決めるイベントも行っています。

  • 2023年8月時点

平日に通うメリット

学校などが終わった後に施設に足を運び、レッスンに参加できます。自宅と施設が近ければ、学校が終わってそのまま施設に行くことができますし、お友達と一緒に、学校終わりに通うことができます。保護者が共働きでお仕事をしている家庭は、学校帰りにそのままスクールに通ってくれれば安心だと思います。また少年団やチームに入っている子どもにとっては、土日に練習や試合などが入っていることが多いので、平日にサッカーを習い、「上達したい」、「チームで活躍したい」と考えている方にもおススメです。

土日に通うメリット

土日は、お仕事が休みの方も多いので、保護者が送迎しやすく、そのままレッスン風景をみて子どもの頑張っている姿を見られます。送迎があると、少し遠方の施設でも通いやすくなります。少年団やチームに入っている子どもは土日に試合が多いので、試合前に練習ができますし、試合で上手くいかなかったことや課題があったらすぐに練習で解決できるというメリットがあります。
ここ最近は他のサッカースクールも土日に開講されていることも多くなりましたが、まだまだ少ない中、コナミスポーツクラブでは全17施設で土日(施設によってはどちらか)に開講しています。

コナミスポーツクラブ サッカースクール土日開講施設

まとめ

コナミスポーツクラブのサッカースクールでは、平日、土日でレッスン内容が変わることはありません。「将来につながる技術習得」をコンセプトに、子どもたちが生涯サッカーが好きで、楽しくサッカーができるようになるために指導しています。全国の施設で、さまざまな曜日、時間帯でクラスを開講していますので、ライフスタイルに合わせて、ぜひコナミスポーツクラブでサッカーを習ってみましょう!

関連情報

バナーはありません

エラー発生

タイムアウト

再読み込み