Interview マネージャー インタビュー

スイミングで培った精神で
スクールの未来を育成
2011年入社
マネージャー
2011年 インストラクター職として入社、スイミング担当として地域NO1のスクール運営を実践
お子さまはもちろん保護者からの信頼も厚く、水泳の楽しさ、お子さまの成長を考え日々精進しています。新規スイミングスクールの立ち上げ、品質担当者として大阪地域のスタッフ研修を担い多くのスタッフに影響力を発揮しています。

入社後のギャップと自身が成長した出来事は?
学生時代に他社のスイミングスクールコーチとしてアルバイトしていたため、入社後の大きなギャップはなかったように感じます。
ただ、子ども達への水泳指導や接客だけでなく、集客から販促活動、イベントの実施、施設の清掃・管理まで幅広い業務内容に改めて驚きました。
仕事の基盤ができた5年目にスイミングスクール新規導入施設に異動となり、苦労もしましたがとても成長ができました。チームリーダーとなり、お客さまの満足度を高めるためには、チーム全員が成長しなくてはいけないと分かり、人に伝える力に磨きがかかりました。アルバイトを募集採用し、研修・育成することでスタッフが成長。一人一人のスタッフの笑顔や指導力が多くの子ども達・保護者の方・会員様の利用継続につながることが実感できたことは自分自身の成長です。

これからの展望について
これからも、子ども達・保護者の方・会員様に喜んでもらえるスクール・施設を提供し、地域で一番多くの方に通っていただける施設を作ることが今の目標です。
また、多くの競合施設がある中で「コナミスポーツクラブのスイミングスクールが良い」と言ってもらえる会社のブランド価値を確立させたいです。
小中学校の水泳授業の委託も増えているので、より多くの水泳指導ができる指導者を増やし、たくさんの子ども達に上達する楽しさを広めたいです。
個人としてはまだまだ苦手なこともあるので、多くのことを経験し、成長し続けていきたいです。

就活生の皆さんへのメッセージ
就職活動では、自分が何をやりたいのか、何が合っているのかを探す時期だと思いますが、色んなことをやってみることでできることが増え、できることの中から向き・不向き、やりたいことが見つかると思います。
また、できるようになるまで継続すること、努力している姿は必ず周りの方々が見てくれていて、応援・協力してもらえます。なりたい自分になるために理想を掲げ、行動してみてください。