 |
小島秀夫 Hideo Kojima プロデューサー |
 |
1963年8月24日東京世田谷生まれ。
1986年コナミにプランナーとして入社。87年、初監督作品「メタルギア」で衝撃のデビューを飾る。その後、「スナッチャー」「ポリスノーツ」など数々の作品を世に送り出し、1998年「メタルギア ソリッド」を発表、全世界600万本を記録し、その名を世界に轟かせる。
2001年にはその続編「METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY」を発表。米ニューズウィーク紙で「未来を切り拓く10人」に選ばれた。
自らの監督作品の他、「ZONE OF THE ENDERS」のプロデュースも手掛けるなど精力的に活動。現在も「METAL GEAR SOLID 2 SUBSTANCE」を始め、数本の企画に携わっている。
また、ゲーム業界屈指の映画好きとして知られ、コメンテイターや映画評などの仕事もこなす。
(株)コナミコンピュータエンタテインメントジャパン取締役副社長。 |
 |
新川洋司 Yoji Shinkawa メカニックデザイン |
 |
1971年12月25日広島県生まれ。
その作品センスを小島監督に見初められ、1994年コナミ入社後、「ポリスノーツプライベートコレクション」のデザインなどを手掛けるかたわら、いち早く「メタルギア ソリッド」の企画に参加、キャラクター&メカニックデザインを担当する。
2001年には「Z.O.E ZONE OF THE ENDERS」のメカニックデザイン、「METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY」のキャラ&メカデザインとアートディレクターを務めた。
筆ペンの繊細かつ大胆なタッチが定評あるが、近年はゲーム機の表現力の向上に伴って、鉛筆による細かな設定画を描くことも多い。
主な作品集に「THE ART OF METAL GEAR SOLID」(1999/コナミ)、「THE ART OF METAL GEAR SOLID 2」(2002/コナミ)がある。 |
 |
西村誠芳 Nobuyoshi Nishimura キャラクターデザイン・アニメ監修 |
 |
1963年2月18日長崎県生まれ。
1983年スタジオダブ入社。アニメーターを経て作画監督、キャラクターデザイナーなどで活躍し、「機動新世紀ガンダムX」「新機動戦記ガンダムW」「絶対無敵ライジンオー」「機動警察パトレイバー」などTVシリーズを中心に多数制作。ロボットアニメ演出においては特にその手腕が冴える。
1997年、コナミコンピュータエンタテインメントジャパンに入社し、「メタルギア ソリッド」にモーションで参加。「Z.O.E ZONE OF THE ENDERS」ではキャラクターデザイン、デモパートの演出などを行った。 |
 |
政尾 翼 Tsubasa Masao キャラクター原案 |
 |
1974年5月5日埼玉県生まれ。
1997年コナミコンピュータエンタテインメントジャパン入社後、コンシューマ向け「キーボードマニア」「ギターフリークス」の制作の他、携帯ゲーム機用「beatmania」シリーズではデザインリーダーを務める。
力強い反面、どこかクールな作風が買われ、今回「アヌビス ZONE OF THE ENDERS」ではキャラクター原案、コスチューム設定などで参画する。 |
 |
村田周陽 Shuyo Murata ゲームデザイン、脚本、監督 |
 |
1970年12月30日東京都港区生まれ。
学生時代の殆どを自主映画の制作に費やし、1995年にコナミ入社。
ラジオドラマ「クリック&デッド NETWAYスイーパーズ」「METAL GEAR SOLID」など50枚以上のドラマCDの監督、脚本等を手がけた後、1999年よりゲーム制作に関わる。
「メタルギア ゴーストバベル」のおまけドラマ「アイデアスパイ2.5(ツー・ハン)」、「METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY」の前作ストーリー「シャドーモセスで明かされた驚愕の陰謀」などを執筆しながら、「Z.O.E ZONE OF THE ENDERS」の脚本補、レンダーデモ監督を務める。オリジナルゲームとしては今回が初監督作品となる。 |
|
|