(2003年発売時に放映されたCM)

※上のムービーは、FlashPlayer最新版で再生できます。


アヌビスプロモーション動画のダウンロードはこちら


アヌビスの冒頭部分を体験できる「TRIAL VERSION(WEB体験版)」!




国内メディアはもとより、全世界で絶賛の嵐!!
究極無二のアクションゲーム。それが「アヌビス」だ!

"Official U.S. PlayStation Magazine"誌 Sam Kennedy氏

"GMR"誌 James Mielke氏



電撃プレイステーション(2月28日号レビューより抜粋)

週刊ザ・プレイステーション2(2月21日号レビューより抜粋)



ドリマガ(2月14日号レビューより抜粋)

ハイパープレイステーション2(3月号レビューより抜粋)

















(各項目にカーソルを置くと解説文が表示されます)




ストーリーが良くとも、映像が美しくとも、アクションゲームである以上、アクション部分で新たな感覚を提案できなければそのゲームのオリジナリティは存在しないといえる。

スタッフがこだわったのは、「巨大な力との一体感」ということ。
その一語を表現する為に、世界最高ランクの創作集団が全エネルギーを注力した。

プレイヤーが操るオービタルフレーム「ジェフティ」は、スタート時から圧倒的なポテンシャルを秘めている。
そしてそれはプレイヤーに、未曾有の高揚感を提供するだろう。
理屈ではなく…感じるとはこういう事なのだ。









(各項目にカーソルを置くと解説文が表示されます)




名実共に世界のトップクリエイターによって制作された「アヌビス~」。
今作のメインスタッフで注目なのは、"悪魔絵師"金子一馬氏。
社外クリエイターの参加は、スタッフにとって大きな刺激となった。
それが、アヌビスの完成度を高めた要因の1つであることは明白だろう。







(各項目にカーソルを置くと解説文が表示されます)




2003年2月13日…日本での発売を皮切りに、北米、欧州、韓国で発売。
プレイしたユーザーの反響は、過去に類をみないほど多く熱狂的な「アヌビスフリーク」を生み出た。
発売してから一年経過した現在も、その盛り上がりは衰えていない。
また業界関係者の間でもクオリティの高さは賞賛され、 国内海外のゲームメディアからは軒並み高評価を得た。

さらに日本ゲーム業界のアカデミー賞「CESA GAME AWARDS」にて
  2002年『GAME AWARDS FUTURE 優秀賞(※)』
  2003年『GAME AWARDS YEAR 2002-2003 特別賞』

を受賞し、評価をより確かなものとした。


※(発売前のタイトルから、一般投票により今後が期待される作品として高い評価を得た作品に授与される。)



そのアヌビスが、2004年1月15日に生まれ変わって再登場する。

海外版で追加された要素を、日本語版に取り入れた最終形態。
・海外版の高難度モード、SUPER HARD、EXTREMEを追加!
・本編中、数箇所に戦闘パートを追加、ボリュームアップ!
・魅力あふれるメカのアクションを中心にポリデモシーンを追加!
・対戦モードがVERSUS ver.1.5として、新仕様・再調整でより熱い戦いが!

さらに初回限定版として、
・主題歌2バージョン収録
 「Beyond the Bounds (Full Version)」
 「Beyond the Bounds (Mitsuto Suzuki 020203 Mix feat.Sana)」
・発売中のサントラ版から選りすぐりのゲームBGMを抜粋
・本邦初公開の海外向けの英語版デモ音声を収録
・このCDにしか収録されないテーマ曲新アレンジ版「Beyond the Bounds (HAIDARA MIX)」
を収録した『スペシャルマキシシングルCD(12cm)』が同梱されたものも同時リリース。
スペシャルマキシシングルCDとスペシャルエディションを同時に保管できる特製BOXも付いてくる。

この自信作を、より多くの人に遊んで欲しいという願いを込めて、



という、スペシャルプライスを実現!

アヌビス未体験ユーザーには、この機会に是非手にとっていただきたい。

詳細は、アヌビススペシャルエディションページでご覧下さい!






BACK