(コレD)
まじおつです!
戦国コレクション5超極楽LOOPをご遊技頂きありがとうございます!
全国から天下統一の報告を受けております!
未の刻から始まり、申の刻には天下統一したとか、うらやま嬉しい報告です!
まじおつです!
戦国コレクション5超極楽LOOPをご遊技頂きありがとうございます!
全国から天下統一の報告を受けております!
未の刻から始まり、申の刻には天下統一したとか、うらやま嬉しい報告です!
おお、とうとう勝手に開始されちゃったw
ということでみなさんまじおつです。
Lコレ5、みなさん遊技ありがとうございます。 なにやら信長様も好調なようです。

で、未の刻って?
「刻」って確か2時間とかだよね?
ん?待って?
そもそも未から数えて何番目が申なの?
ググってきた。
未の次が申なんですね。
とはいえ。
未に申にも2時間ずつ幅があるから・・・
分の表記がないとよくわからないですね。
未から申への間際だとしたら「所要時間0分!」といえなくもないですね。
んなわけないですね。
さすがの信長様もそんな超速で天下統一できるわけがないw
(コレD)
今日はそんなホールの武将達の天下統一の一助となる情報を持ってきました。
天下統一には超極楽ループが重要!
超極楽モードをループするためのポイントをご説明します!
差枚2250枚以上出すとエンディングに行きますので、鬼ヶ島バカンスにて短縮を行いつつ
良シナリオで獲得枚数を増やす事で再びエンディングを目指せます!
さらに超極楽モード後は、モード選択とATシナリオ抽選が優遇された状態となります。
以上のポイントを抑えて頂き、信長様と共にいざ天下統一!
そしてこの流れで、質問にもお答えします!
今日はそんなホールの武将達の天下統一の一助となる情報を持ってきました。
天下統一には超極楽ループが重要!
超極楽モードをループするためのポイントをご説明します!
ポイント1、継続シナリオ8+上乗せで完走!
継続だけでなくしっかり上乗せしていく事で完走成功率を上げて行きます。ポイント2、超極楽モードをループさせる!
エンディングに行かずとも、超極楽モード後は再び超極楽モード移行のチャンス、128コレまでドキドキします。ポイント3、差枚で押し切れ!
128コレを抜けても1000枚くらいの獲得枚数があるならエンディングのチャンスとなります。差枚2250枚以上出すとエンディングに行きますので、鬼ヶ島バカンスにて短縮を行いつつ
良シナリオで獲得枚数を増やす事で再びエンディングを目指せます!
さらに超極楽モード後は、モード選択とATシナリオ抽選が優遇された状態となります。
以上のポイントを抑えて頂き、信長様と共にいざ天下統一!
そしてこの流れで、質問にもお答えします!
カテゴリー:マジハロ以外のこと
戦コレ!家康で質問です。
長い間打っているのですが家康でなかなか完走出来ません。
もし完走付近まで到達した場合、演出はどのようになりますか?
セット完走の時のような。完走用の専用演出はあったりするのでしょうか。
(コレD)
戦コレ!家康への質問ですね。
完走が近づきますと残り枚数表示を行い、完走しますと以下の専用画像を表示します。

天下泰平フリーズ演出の続きですね、信長様の部屋の荒れっぷりが凄い。
戦コレ!家康への質問ですね。
完走が近づきますと残り枚数表示を行い、完走しますと以下の専用画像を表示します。

天下泰平フリーズ演出の続きですね、信長様の部屋の荒れっぷりが凄い。
カテゴリー:マジハロ以外のこと
最近設置が少なくなった
戦コレ!家康の思い出エピソードを教えてください。
(苦労や演出、豆知識などでもOKです。)
(コレD)
次は、思い出エピソードですね。
実は戦コレ!家康、開発当初はA+ARTだったんですよ、いや~懐かしい。
懐かしさのあまり色々データを漁っていたら先週の本気おつに突コレするタイミングを逃していたなんて言えない。
次は、思い出エピソードですね。
実は戦コレ!家康、開発当初はA+ARTだったんですよ、いや~懐かしい。
懐かしさのあまり色々データを漁っていたら先週の本気おつに突コレするタイミングを逃していたなんて言えない。
先週、「言うことあったら勝手に来るだろ」って言った途端。
勝手に来るどころじゃなかったですねー。
さすがコレD。
A+ART版の家康ちゃん、懐かしいですね。
当時はまだ6号機でA+ARTを実現させるのに試行錯誤してたころですよねー。
ってことで、コレDもういい?
A+ARTの話してたらマジハロの話をしたくなってきたよ?
(覚醒のD)
みなさんまじおつです!
先週から稼働開始している麻雀覚醒ですが、
みなさんのおかげで稼働も好調なようで
ありがとうございます!
みなさんまじおつです!
先週から稼働開始している麻雀覚醒ですが、
みなさんのおかげで稼働も好調なようで
ありがとうございます!

オレンジマンカットイン!
じゃなかった。覚醒のDカットイン。
ともあれ!
麻雀も稼働開始して好調なようです。
まだ遊んでないよーって方は是非是非オレンジマンと戯れてみてくださいね。
その際は前々回(本気おつ。の初回かな?)で
覚醒のDが言ってた情報を復習していってもらえれば
良い感じにオレンジマンと遊べるんじゃないかと思います。
朝一美味しい、ってのと160Gは見た方が良い、ってやつですね。
(これしか覚えてないw 他にもあったと思うんで見に行ってみてください。)
iOS版のアプリも配信開始したとのことですので、
そちらで予習していくのも良いかもですね。
さてさて、それではハロ8の話!
久々の公開!
まじおつ。チャンネル!
はっじまってるよ~!

今回はアリスたちがハロ8の説明してます。
割と真面目に。珍しい。
通常時周りをメインに、
今作のざっくりとした特徴なんかを解説していますね。
ってことで、
アリスたちが話してたあたりはアリスたちに任せておくとして。
今日は頂いた質問に答えるのではなく、
「頂く前の質問に答える!」をやろうかと。
質問にはコレDが応えてたしw
んでんで、
「ここってちょっと仕組みややこしいけど、わかってると超楽しいポイントだから説明しといた方がいいよなー」
って思ったところがありまして。
それに、ここは後々質問されそうだなってのもあるので先に・・・
聞かれる前に答えます!
新状態「極モード」の仕組み!
はい、これ「RT」っていうの使ってやってます。
じゃあ一応RTってヤツの説明も簡単にしときますね。
パチスロって、
A ボーナス当たった
B ボーナス揃えた
C ボーナス終わった
D 特定の出目が止まった
のどれかを契機としてリプレイ確率を変えられます。
とはいえ、常に好きに変えられるわけじゃなくて、
「とある1契機を満たしたら、常に同じリプレイ確率にする」ってルールがあります。
例えば、マジハロのBIG中にカボチャリプレイ揃うようになりますよね?
これって B のパターンなんですが、
そのBの中でも「BIGを揃えた」ってのを契機にしています。
ので、ボーナスの種類ごとには変えて良いけど、同じボーナスなら毎回同じリプレイ確率じゃなきゃダメよ?ってこと。
って、ちょっと書き始めて思いました。
この辺は今回の話あんまり関係ないやw
ともあれ、
このどれかの契機で決まったリプレイ確率になる、
ってのを「RT」(リプレイタイム)ってもので管理しています。
はい、じゃあここからハロ8の話。
ここから先は、↑で言う「D 特定の出目が止まった」ってヤツしか出て来ないぞ!
(ハロ8全体で言ったらA~D全部使ってるけど、極周りはDだけです。)
詠唱で6択リプレイに正解すると
「リプ・リプ・スイカ」が止まります。
有効ライン以外の下段とかに揃ったりするけど、
ここではまとめて「リプ・リプ・スイカ」で。
で、この「リプ・リプ・スイカ」って出目が「D 特定の出目が止まった」ってやつなんですね。
特定の出目が超いっぱいあるんですが、そのうちの1つである「リプ・リプ・スイカ」って出目は
「準備1」っていうRT状態に移行する出目になります。
名前はいつものように今決めました。
仕様上はRTって数字で管理してるんですが、
「RT5に行きます」とか言われても「ほえ?」ってなるだろうし、適当に名前付けました。
準備1ってRTでは、以下のリプレイが抽せんされるようになります。
他にもボナ重複のリプレイだったり細々したものはありますが、RTに影響を与えるリプレイだけ書くと以下の3種類。
それぞれ、orっていうのは、押し順によってそのどれかが止まりますよーって意味です。
A 「リプ・リプ・スイカ」or「リプレイ揃い」
B 「弱チェ」or「強チェ」or「リプレイ揃い」
C 「弱チェ」or「リプ・リプ・スイカ」or「リプレイ揃い」
↑のリプレイ、全部「特定の出目」ってやつです。
弱チェとか強チェも。
ただ、それぞれ全部行き先が違います。
「リプ・リプ・スイカ」→ 上にも書いたけど「準備1」に移行します。
準備1で「リプ・リプ・スイカ」を引いたら準備1→準備1への移行ってことで実質「RT維持」となります。
「リプレイ揃い」→ いわゆるパンクリプ。通常時用のリプレイ低確率状態に移行します。
「弱チェ」→「準備2・弱」って状態に移行します。
「強チェ」→「準備2・強」って状態に移行します。
で、「準備2・弱(強)」ってヤツについてですが、
弱い方は
「コイン・コイン・スイカ」(カボチャンス30Gが始まるリプレイ)と
「スイカ・スイカ・7」(他にも組合せあります。極モード用カボチャンス30Gが始まるリプレイ)の両方を抽せんしています。
両方抽せんしていますので、先に「スイカ・スイカ・7」を引ければ極モードへGO。
で、準備2・強の方は
「スイカ・スイカ・7」の方しか抽せんしていません。
なので実質、このRTに移行した時点で極モード。
ここまで良いでしょうか?
超ざっくりまとめると、
詠唱の6択正解後は普段は押し順で弱チェが出るけど強チェが出たら極モード
ってことになります。
まさかの1行にまとまった。あんなに書いたのにw
ではそれを踏まえまして。
普段カボチャンスの準備中って
「弱チェが出るようにナビ」するんですよ。
BかCのリプレイを引いたら弱チェが出るナビが出て準備2・弱に移行、
そこで30Gが始まるリプレイ(大半がコイン・コイン・スイカね)が成立して
「いっくよ~!」が出てくる流れ。
対して、極モードが発動しているARTの場合、
準備中は「強チェが出るようにナビ」します。
Bのリプレイが成立したら強チェが出てきて準備2・強にGOですね。
ここでCのリプレイを引いてしまった場合、
弱チェを出しちゃうと準備2・弱に行ってしまうので、
「リプ・リプ・スイカ」が止まるナビが出て現状維持するようにします。
あ、Aのリプレイが成立した場合は、どの状況でも
「リプ・リプ・スイカ」が止まるナビが出て現状維持するようにします。
じゃないとパンクしちゃいますので。
ではなぜ、この「維持orパンク」となるAのリプレイを抽せんしているのか?
って話なんですが、
極モードが発動してない状態において
このAのリプレイが成立した場合、
「極高確ゲーム数」ってものの抽せんをしています。(割と貰えます)
この「極高確ゲーム数」ですが、
これを持っている状態だと極モード中と同じく、
Bのリプレイが成立したときには強チェのナビを、
Cのリプレイが成立したときには弱チェが出ないように維持ナビをするようになります。
ゲーム数持ってる間は極モードと同じ状態、って感じです。
で、極高確ゲーム数を持っていると液晶上に炎エフェクトが出ます。
ここもまとめると、
「リプ・リプ・スイカで炎チャンス。炎が出ている間は押し順ナビから強チェが来れば良い」
ってことです。
また1行で終わったw
で、この極高確ですが、
ゲーム数を所持している状態では
毎ゲーム減算するわけですが、
「リプ・リプ・スイカ」が止まる度に高確ゲーム数の上乗せ抽せんを行っています。
で、高確中は
AのリプレイとCのリプレイを引くと「リプ・リプ・スイカ」が出る状態です。
なので、Bのリプレイを引いて極モードを仕留める!というのが目的ではありますが、
AとCのリプレイを引いていると高確ゲーム数が長持ちしてくれる可能性があります。
要は、炎が出てるときは
①とにかく押し順ナビ出ろ!(ナビ無しの時点で高確ゲーム数減っちゃう)
②押し順ナビが出たら強チェが止まれ!(強チェが出たらそこでゴール!なので)
③コインはやめて!?せめてリプリプスイカ!(コインだと高確ゲーム数減っちゃう。リプリプスイカならゲーム数増えるチャンス)
って感じになります。
リプリプスイカで延命している間に、強チェで仕留める!
みたいな感じですね。
なので炎出てるときはマジで叩きどころです。
悪カボ中とかに炎出ると超ドキドキします。
レバー叩く手が震えます。
あ、そうそう。
炎出てる間にボーナス引いても極モード入りますよー。
ってことで、超ざっくりまとめます。
①準備中はリプリプスイカで炎出るかも!
②炎出たら押し順ナビ!からの強チェこい!
②炎出たら押し順ナビ!からの強チェこい!
ってところだけ抑えといてもらえれば熱くなれますよー。
リプリプスイカ・弱チェ・強チェ、それぞれの出目なんかもわかってくると、
状況的に「1確!」って出来たり、
第三停止まで「弱チェ?チャンリプ?どっち?」って楽しめたり。
といった細かいところは実際に実機に触れてみないとピンとは来ないかとは思いますが、
試打系の動画もボチボチ出てくる頃かと思いましたので
今回説明入れてみました。
あ、それと。
↑に書いてある通り、
どのリプレイにも「リプレイ揃い」が紛れてますので、
ナビの押し順ミスには気を付けてくださいねー。
30GのRTが開始した後(いわゆるART本編部分)に関しては、
押し順ナビはコインだけになりますし
パンクの心配もなくなるんですが、
準備中の押順ナビはお気を付けください。
今回はここまで!
今日もながーくなってしまいました。
今回のは割とマジで本気出した感じですね。
すっげぇちゃんと説明したw
今日の話は Trick or Tweet の方にもまとめておきますねー。
来週からも本気出していくぞ!
とはいえ、毎回この長さは・・・
読んでくれてるみなさんにも本気を強要しちゃってるのでは?
また来週~!
※他社商品名等にはコメントしづらく、質問自体の掲載ができないことになってしまいますので、質問を送信いただく際にはご配慮のほどよろしくお願いいたします。